ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

12月にバラなんて

花・植物2015.12.12


12月も中旬、松本では普通あらゆる植物は冬の眠りの時期のはずなのに、バラが咲いている。
秋は10月頃に少し咲くバラが、今年は11月頃に咲き始めて、まだ終わらず、葉っぱも青々としている。
うちだけでなく近所の庭でも。
雪でなく雨が降り、温暖化もここまで来たか、という感じ。
せめてCOP21で実効性のある合意が… 続きを読む

Jazzコンサートwith丸山みゆきさん@あずみのコミューンチロル


ヴァイオリンコンサートの翌日の日曜、今度は、安曇野コミューンチロルでのJazzコンサートに客として出かけました。
あこがれの地安曇野で、窓からイルミネーションを見ながら、好きなJazzを聞けるという幸せ。
それに、ワンドリンクのみのコンサートなのに、6人の地元Jazzユニットに加え、丸山みゆきさんという… 続きを読む

満席のバイオリンコンサート


渡来人まつり特別公演 ヴァイオリニスト ジョン・チャヌ 日韓架け橋コンサートが終わりました。
一つの空席もない190席満席状態。
今まで長野県でいろんな講演会やコンサートなどのイベントをやって、来場者が少なくていつもやきもきするのに、今回は多すぎてキャパシティを超えないか冷や冷や。こんなことは初めてです。
素晴… 続きを読む

温泉旅館の宴会キャンペーン@松本浅間温泉

昨日まで義理の姉が韓国から松本に来ていました。
家で泊まってもらってましたが、1泊だけ近くの温泉宿に妻と二人宿泊して頂きました。
部屋から見える冠雪したアルプスと、夜景、そして和風旅館ならではの食事から戻ったら布団が敷いてある、というサービスに感動してました。
温泉旅館は、日本人には当たり前のことが、外国… 続きを読む

宿のサイトのリニューアル案件

会社・中町2015.11.20


浅間温泉の素敵な宿、富士の湯さんのホームページのリニューアルの仕事が終わりました。
スプライスデザインさんに和風旅館らしい凝り凝りのデザインをして頂き、スマホ対応・外国語ページ・楽天トラベルの画面カスタマイズもあってけっこう大変でしたが、集客のお役に立てれば嬉しいです。
これまで自治体などの観光サイトの… 続きを読む

生ぱすた処千慶@松本


松本のうわさの生パスタ専門店「千慶」。
会社のランチ会で利用しました。
これぞ「隠れ家」、古い飲み屋街の通りの見落としそうな入り口。
お酒が飲みたくなるようなアングラ調の店内なのに、ランチしか営業してない。
お店の方は美しい女性達。
会計した後、「ゴエンがありますように」と5円玉を「キャッシュバック」してくれ… 続きを読む

あゝ野麦峠


「あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史」を電子ブックで読んだ。
高校生の時に家族と見に行った映画は、今もシーンが心に焼き付いてます。
特に、工女の悲劇と、鹿鳴館の富裕層のダンス映像のオーバーラップは、インパクトがありました。
原作は、松本出身の作家山本茂実が元女工数百人に聞き取り調査をした結果のドキュメンタリーで、… 続きを読む

他県のインバウンド媒体の翻訳・制作


インバウンドビジネスが盛況で、最近は、長野県内のお客様だけでなく、他県のお仕事も多く頂いています。
隣の山梨県の富士五湖や富山県の他、埼玉県日高市、京都府の道の駅、遠方では九州のハウステンボスなど、多言語の翻訳やWeb・パンフなどの制作に日々追われていて、有り難いことです。
極東に位置する日本の独特の文… 続きを読む

犬連れで入れるレストランドルチェ@松本


松本の自宅と浅間温泉の中間にあるレストラン「ドルチェ&かつ富」。
家族3人+犬連れで行きました。
犬を連れて行ける飲食店は、長野県でもあまりなく、ほとんどがオープンカフェで屋外のみOKですが、ここは、うるさく吠えなければ店の中も入れ、椅子の上もOKです(専用の座布団を貸してくれます)。
イタリアンの洋風の… 続きを読む

ゲストハウス東家@松本


長野県内にも続々とできているバックパッカー向けの安宿「ゲストハウス」。
松本もこの数年で4つもできてます。
そのうちの一つ、東家(あずまや)の方に「まつもと100てんプロジェクト」でインタビューして中を見せていただきました。
「東家」は、ゲストハウスの中でも異色の存在で、他との差別化ができています。
オーナ… 続きを読む