ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

卯屋(うさぎや)のお一人様用セット@松本駅前


松本駅に近い信州郷土料理の居酒屋「卯屋うさぎや」。
ここは一人で来店した人も大事にしていて、写真のような、お得な「お一人様用セット」メニューもあります。
馬肉、山賊焼き、信州サーモン、天然キノコ、山菜、など郷土料理と新鮮な地元の食材を使った料理が、地酒と共に安く食べられます。
HPも作り、ご夫婦で頑張… 続きを読む

紅葉真っ盛り

花・植物2015.10.25


家族で行った近くの公園の紅葉。
特に紅葉の名所でもない場所ですが、家から車で5分ぐらい山の方に行けば、美しい紅葉が見られるのは信州の魅力です。
落ち葉のカーペットは、見て美しいだけでなく、犬もその感触や好奇心を満たされて大喜びです。

めんごころ なつ@松本


いつの間にかラーメンを食べられる店が5軒ほどになって、「ラーメンストリート」と化しているうちの近くの通り。
その中の1軒、珍しく女性が一人でお店を始めたラーメン屋「めんごころ なつ」に行ってみました。
松本一の人気ラーメン店「寸八」にいた方が、寸八のようにでなく、鶏のスープで優しい味です。
これを書きながら… 続きを読む

ラヴニール洋菓子店@千曲市


千曲市の上山田温泉のはずれにある洋菓子とジェラートのお店「ラヴニール」。
千曲川の近くに建つ「お菓子の家」っぽい建物や小さなテーブルで中でも食べられる店内は、こんな所でゆっくりした時間を過ごしたいと思わせます。

手作りのパウンドケーキの味も美味しかったです。
長野県の田舎には、スイーツのお店は、チェーン店… 続きを読む

ガレットの店ブレ・ノワール@安曇野


安曇野の林の中に数年前に出現したガレット専門店「ブレ・ノワール」。
信州産のそば粉100%で焼いたガレットを食べられます。
ジャンセン美術館のカフェと共に、安曇野でフランスの田舎にいる気分がちょっぴり味わえる場所です。
レストランの隣が2階まであるギャラリーで、行ったときにやっていた「横内勝司写真展」はと… 続きを読む

ジャンセン美術館そばカフェLa Rayonne Vert@安曇野


安曇野の中でもお洒落度No.1のジャンセン美術館に隣接する「そばカフェLa Rayonne Vert(レイヨンヴェール)」。
フランスの画家の美術館のレストランらしく、手打ち蕎麦も洋風でサラダ風につゆをかけて食べます。
スコーンやケーキは、ジャンセンの絵のお皿に載っていてほとんど芸術作品で、食べるのがもった… 続きを読む

じまん焼き@富士アイス上田店


上田のHanaLabのすぐそばに、地元では有名な「富士アイス」があり名物「じまん焼き(志゛まんやき)」を買って食べてみました。
「志゛まんやき」は、大判焼きの一種なんですが、カスタードやあんこがたっぷり入っていて1個80円という安さ。
真田・北国街道と連なる歴史を持ち、昔ながらのアーケードのある「海野町… 続きを読む

コワーキングスペースHanaLab.@上田


上田のコワーキングスペースHanaLab.(ハナラボ)にお邪魔する機会がありました。
使われなくなった建物をリノベーションし、主に若いSOHOの人たちがシェアして仕事や集まる場所として使う「コワーキングスペース」。
長野県でもあちこちでできていますが、ここ上田のHanaLabは、3つの場所に増殖していて… 続きを読む

デジタル掛軸@豊科近代美術館(安曇野)


安曇野市ができて10周年の記念イベントの一つで、豊科近代美術館でデジタル掛軸プロジェクションアートが行われました。
近代美術館の壁と前庭に投影したため、前に松本城でやった時とはまったく別の趣。
元来アートなので、美術館によく合います。

ステージとのライブ演奏と一緒にやっていた(音楽とマッチしてなかったが)… 続きを読む

人気の宿明神館@松本扉温泉


松本扉温泉の超人気の宿「明神館」。
シルバーウイークに来た母と姉が泊まったので、初めてロビーや客室を見せてもらいました。
一泊3~4万円とかするのに予約がいっぱいになる人気の理由を、少し理解できました。
携帯も使えないような山の中で、極上のサービスで一晩セレブの気分が味わえる、という感じ。
客室のロッキング… 続きを読む