ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

カフェ書翰集@安曇野


安曇野のある自家焙煎珈琲のカフェ「書翰集(しょかんしゅう)」。
人工音のほとんどしない静かな林の中にあり、安曇野らしい何ともしぶ~い空間です。
人工的な「香り」の強い柔軟剤や香料等を使用している方の入店お断り、とか、こだわりのお店。
安曇野でコーヒーや紅茶を飲みながら静かな時間を過ごしたい方にはお勧めです… 続きを読む

富成伍郎商店@松本


松本の浅間温泉の西にある豆腐屋「富成伍郎商店」に立ち寄ってみました。
以前から、若い経営者が、ユニークな豆腐商品を出していたのが、今年「第1回日本一旨い豆腐を決める品評会」で見事金賞を受賞して「日本一の豆腐」としてブレイク。
お店の前の駐車場はひっきりなしに車が来て、常時警備員がいます。
建物が、写真のよ… 続きを読む

ヤギ@黒姫童話館

動物2015.09.04


黒姫の童話館の下で、去年から飼い始めたヤギが数頭いました。
無表情でのほほんとしてて面白い。
黒姫の童話館と周辺は、とても好きな場所で、来たのはたぶん4回目です。

地酒「松尾」とお酒の神様


黒姫で「松尾」という地酒が並んでいて、こりゃ買うしかない(自分の姓と同じ)と、濁り酒を買ってきて飲みました。
「松尾」の名前は、「お酒(醸造)の神様」に由来すると書かれていてface08、調べてみると京都の松尾大社は確かにお酒の神様を奉っており、それは、大陸からお酒の技術を持ってきた「秦」という渡来人に由来すると… 続きを読む

黒姫のトウモロコシ


黒姫は昔から名高いトウモロコシの産地。
直売所で買ってきて食べたら、今までに食べたトウモロコシとはっきり違い、ジューシーで柔らかく、美味しい。
トウモロコシなんて新鮮ならどこのものでも美味しいと思っていたら、やっぱり産地の名産品は違う!
あまりに美味しかったので、ほかの果物・野菜とともに、親と子供に送るた… 続きを読む

CWニコルさんのアファンの森@黒姫


30年以上前にイギリスから黒姫に移住したIターンの大先輩、CWニコルさんの「アファンの森」。
私財を投じて荒れ果てた里山を購入し、再生に努めてきた場所です。
一般公開していない森に、信州自遊塾で特別に見学させてもらいました。
再生前と後の林のビフォア・アフターや、美しく健康な森と隣の国有林との違い、を見て… 続きを読む

バレーワールドカップ@松本

スポーツ2015.08.24


松本でも試合が行われている、バレーボールのワールドカップ。
今回は、韓国チームの応援団として、アメリカ-韓国戦を観戦しました。
世界ランク1位のチームと、
ロンドン五輪でMVPつまり世界No.1プレーヤーだったキム・ヨンギョン率いるチームとの
世界トップレベルの戦いと、
韓国の熱い応援をナマで体感でき、面白か… 続きを読む

エアコンなし生活を実現する方法


信州に住むからには、エアコンなしで過ごしたい!
でも、、長野県も高原でなければ盆地性気候で昼間は暑く、エアコンを買うかという選択に迫られます。
今年も何とか、エアコンなしの生活を実現する方法を考えて、乗り切りました。
それは、、
・夜~朝は窓を開けて、信州ならではの夜間の冷気をいっぱい取り込む。
・朝起きたら… 続きを読む

開運堂松風庵(和菓子喫茶@松本)


松本で一番人気のお菓子屋の「開運堂」。
今やあちこちにお店がありますが、松本城の近くの静かな住宅地に「和菓子喫茶 松風庵」があります。
庭を見ながら、抹茶セットなどまったりと頂けるお店ですが、久しぶりに行ったとき(それもだいぶ前ですが)は、運悪く、おばちゃま達の一団が大きな声でおしゃべりしていていて、静… 続きを読む

上田はロケの街


先日、上田城の向かいの観光会館に、インバウンド整備の打ち合わせに行って来ました。
真田人気で、来年の大河ドラマの「真田丸」を前に今から人が増えているとか。
真田の赤色がやたら目についてインパクトがあったが、それより驚いたのは、上田で撮影されたおびただしい数の映画のチラシが飾られていたこと。
古い作品から最… 続きを読む