初雪やこんこん
昨日の初雪(たぶん)が、夜にはいきなり10cmぐらい積もり、うちの犬には生まれて初めて体験する雪。
寒がりだしどう反応するだろうかと思ったら、夜も朝も庭に出て駆け回りました。
「い~ぬは喜び庭駆け回り♪」は本当なんだと関心。
信州生まれ信州育ちの犬なんだから、雪の中を駆け回ってもらわなくては。
昨日の初雪(たぶん)が、夜にはいきなり10cmぐらい積もり、うちの犬には生まれて初めて体験する雪。
寒がりだしどう反応するだろうかと思ったら、夜も朝も庭に出て駆け回りました。
「い~ぬは喜び庭駆け回り♪」は本当なんだと関心。
信州生まれ信州育ちの犬なんだから、雪の中を駆け回ってもらわなくては。
自宅のそばで、自転車のバンクだった所を松本山雅が使うサッカー練習場に変える工事をしている。
それにしても驚きなのは、養成中の芝生の何ときれいなこと!
信州では、大地から緑色がなくなる季節というのに、天然芝が青々としている。
西洋芝なんでしょうね。
山雅がめでたくJ1に昇格し、来年は練習場にもサポーターが来る… 続きを読む
この週末は、浅間温泉のイルミネーションに加えて、HPを制作させて頂いて当日の取材投稿をする岳都松本山岳フォーラムがあり、会場のまつもと市民芸術館と浅間温泉の間を行ったり来たりでした。
山岳フォーラムは、数年前始まったときから1000人もの来場者がありビックリでしたが、それがさらに毎年増え、今年は、釈由… 続きを読む
「楽宴・浅間温泉」プロモーション企画の1つ、「癒しのイルミネーション」。
大阪の同級生の夫婦が昨日・今日と取り付け工事して、さっき完成しました。
明日17時の点灯式から始まるのですが、一足先に画像をアップします。
ホットプラザ浅間の建物とマッチしていてステキです。
是非見に来て、浅間温泉の宿で食べたり泊まっ… 続きを読む
松本、中町と芸術館の間の通りにあるパン屋&フレンチのお店、フォルコーン(vollkorn)。
以前は芸術館の向かいで、不定期に営業していたのが、3年ほど前に蔵の建物に移転オープンしました。
独自培養の、自然にある酵母を使っていて、オーガニックこだわり満点のお店で、オーガニック好きなアメリカ人など固定客が… 続きを読む
庭のコブシの樹にかわいい冬芽ができています。
長野県では、この時期、特に小春日和の日は、冬支度が忙しくてのんびり楽しんでられません。
枯れた野菜の枝を片付け、ハーブなどの冬越しの準備、タイヤの履き替え、雪かきなど冬のグッズの点検。
そんな中、土曜に起きた震度6弱という地震は、松本の自宅では幸い何も被害はな… 続きを読む
会社のランチ会で利用した和食の店「おもてなし料理 葦笛(くさぶえ)」。
このお店は、とにかくサラリーマン客が多い。
サラリーマン客や運転手がよく利用する店の特徴は、美味しくて量があり、家庭的で、静かにくつろげることでしょうか。
また、店内は地元の木材がふんだんに使われ、ローカルな食材を使っていて、地元の人の… 続きを読む
諏訪の「湖岸通り」にあるタケヤみその工場。
「味噌会館」として、開放しています。
国内トップシェアの「信州味噌」。
ハナマルキ・マルコメ味噌と共にそのブランドの1つで、子供の頃からお世話になった「タケヤみそ」のロゴが懐かしいです。
「味噌会館」には、タケヤみその製品の試食もできるショップ、昔からの味噌製造の… 続きを読む