ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

松本サマーフェスト

お盆が終わると始まるビールの祭典、松本サマーフェスト。
今年も初日から大賑わいでした。
いつもM Wing(公民館)でやっている英会話サークルをサマーフェストの会場で行い、イギリスから訪日してる、先生のご両親と弟とそのフィアンセも同席して一緒に盛り上がりました。
サマーフェスト、今年は9/1までやるそうです… 続きを読む

波田下原の直売所のスイカ


今年も買いに行きました。
最近メディアに取り上げられて全国区で人気の波田のスイカ。
その波田の中でも一番美味しい産地で、「日本一甘い」という下原(しもっぱら)地区にある直売所「サン・ハート」。生産者8人のJAでない直売組織です。
松本でも安曇野でもあちこちで「波田のスイカ」が売られているのが目に付き、「ホ… 続きを読む

わさび農場@安曇野

東京から友人が夫婦で来て、松本・安曇野のいくつかのスポットを一緒に回り、大王わさび農場にも行きました。
春のわさびの花が咲く時期には何度か行きましたが、夏場は初めて。

夏はわさびに直射日光を遮る黒いネットが張られていて上からはあまり見えませんが、
有名な水車のある川は、夏場が絵になります。
湧き水なので、雨… 続きを読む

サイトウキネンフェスティバルあがたの森コンサート

今年のサイトウキネンフェスティバルのオープニングを飾る金管楽のコンサートに行って来ました。
「室内楽勉強会」の若手の発表会ですが、全国から選ばれた演奏家のハイレベルの特訓の成果なので、高水準。
サイトウキネンは小澤征爾指揮のオーケストラやオペラとかはチケットが取りにくいし値段も高くて松本にいても市民には… 続きを読む

スーパー満月

台風が去り、花火大会も終わって、まだ雲がある空に、昨日はそれどころじゃなかったスーパームーンの満月が顔を出しました。
松本の夜空にさすがの明るさで、見るとお日さまのようにまぶしくて目に悪そうなくらい。
電気を消しても窓際で本が読めそうです。
これだけ明るいと流星群は見えないかな。

リンゴの成長のその後・台風で落下

果樹栽培2014.08.11


うちのリンゴ達は、その後、徐々に大きく赤くなり、野球のボール大ぐらいになりました。
途中1ヶ月おきぐらいに摘果したものは不思議となかなか腐らず、3個並べるとロシアのマトリョーシカを思わせます。
昨夜の台風のすごかった強風で、3個落下。
うちのは収穫時期が10月の品種なのでまだ被害が少ないけど、8月収穫時期… 続きを読む

パティスリーICHiE@松本

松本駅から北、蟻ヶ崎高校のそばに2年前にできた『パティスリーICHiE(イチエ)』のクッキーを頂きました。
味も美味しいが、入れてあるケースが、使っているシールとかディテールまで可愛くこだわってます。
お店の建物も、拙宅を設計して頂いた源池設計室の設計で、めちゃおっしゃれ~。
ICHiEさんのようなお店が… 続きを読む

カトマンズ松本駅前店はネパール色満載

市民団体「松本コンシェルジュ」の街歩き研修後にランチで行った「アジア・ネパール・インドキッチン」カトマンズ松本駅前店。
何年か前に県のカタクラモール近くにできたカトマンズが移転したお店のようです。
シェフもウエイトレスもネパールの人で、カレー・キーマカレー・シシカバブ・ナシゴレンなど、本場のネパール・イ… 続きを読む

姨捨駅のベンチは外向き

JR松本-長野間の途中にある姨捨(おばすて)駅。
「日本三大車窓」の一つらしく、ホームのベンチは電車側を向かず、外向きに作られてることに、この前長野に行ったときに発見しました。
それに、ここは急勾配のため、昔小学校で習った(と思う)「スイッチバック式」で、発車する時いきなり反対方向に走り出すので「へ☆!… 続きを読む