農業ビジネス参入5年目のかまくら屋の報告
農業ビジネスに参入されて5年経った「(株)かまくら屋」田中さんの報告を聞きました。経営者団体の中小企業家同友会の例会です。
スズキの自動車販売会社長の、そば栽培という新規事業への挑戦。
車の仕事をやりながら少し模索されている状態かと思ったら、そうではなく、本気で、9割方新規事業に時間を割かれていると聞い… 続きを読む
農業ビジネスに参入されて5年経った「(株)かまくら屋」田中さんの報告を聞きました。経営者団体の中小企業家同友会の例会です。
スズキの自動車販売会社長の、そば栽培という新規事業への挑戦。
車の仕事をやりながら少し模索されている状態かと思ったら、そうではなく、本気で、9割方新規事業に時間を割かれていると聞い… 続きを読む
中町の東の端、松本信金の横の女鳥羽川沿いの角に、昨日、「八百屋の旬」という名前の八百屋さんがOPENしてました。
松本産スイカ980円、トウモロコシ3本100円とか、開店記念で超安値。
家に電話したら喜んで買いに来て、美味しいスイカや野菜が食卓に並びました。
ここは、服やカフェやいろいろお店ができてもうま… 続きを読む
金曜の夜、信州自遊塾の19回目の講座で、窪島誠一郎さんと松本猛塾長の対談がありました。
窪島さんは、上田の無言館・信濃デッサン館の館主として知られる他、作家の水上 勉さんの息子。
初めてお目にかかりましたが、さすがスケールの大きい人です。
また、右脳人間というか、とても感覚的な話をする方で、そのために松本さ… 続きを読む
家のツバメの巣が、今年は2回目の子育て中。
今までになかったことです。
うちの軒下が安全で育児しやすい環境なのか、嬉しいことです。
狭い巣の中は暑くて(今日の松本の最高気温は36℃)、熱中症にならないか、真夏の育児は初めてのことなので、ちゃんと巣立ちまで育つのか、心配になるが、見守るしかありませんね。
庭の山椒の葉を採っていたら、小指の所に突然痛みが走りました。
最初は蟻に噛まれたぐらいの感じだったのが、数秒後は座り込むほどの激痛になり、心臓までバクバク。
刺されたところは、みるみるうちに真っ赤に腫れ上がり、蜂の毒ってあなどれない。
どんな蜂だったか見ていないけど、その後数時間で直ったから、スズメバチと… 続きを読む
子供の高校の文化祭(学園祭)に初めて行ってみました。
連休中3日間もやり、受験だと言うのに、準備と代休で1週間授業はストップ。(自分の高校の時は1日間だけだったような)
それに、長野県内の文化祭の名前は、高校毎に蜻蛉(とんぼ)祭・香椿(さんちん)祭・金鵄(きんし)祭・縣陵(けんりょう)祭・双蝶(そうちょ… 続きを読む
先週の日曜、韓国料理店やんちゃ坊で、落語会があり、家族で聴きに行きました。
高座をつとめられたのは「松乃家 笑楽」こと、松本大学元学長の本名中野和朗先生。
素人ですが、「松本落語会」で勉強され、高座にあがるのはもう6回目とか。
「落」語家ではなく「楽」語家だそうです。
若い頃役者を目指された方だし、
この方の弁… 続きを読む
上高地に、半分仕事半分息抜きで、お泊まりで行って来ました。
昼間日帰りで行くか山登りの通過点になることが多い上高地ですが、泊まれると、夕方や朝の風景はあまりにも美しく、人もほとんどいなくてそれを独り占めできるのです。
好天ではなかったが、梅雨時で湿度が高いために出ていた夕霧が似合う大正池。
夕食時なので誰… 続きを読む
今年も会社でサイトの制作をやらせていただいております、山岳に関するイベント「松本山岳フォーラム」。
フォーラムは11月ですが、今年は、夏に、プレイベントとしてガイドトレッキングツアーがあります。
山岳ガイドと山岳ライターの方の案内や解説付きで山を楽しめるイベントで、
蝶ヶ岳(7/25~27の2泊3日)と美… 続きを読む