夕霧の上高地・大正池
上高地に、半分仕事半分息抜きで、お泊まりで行って来ました。
昼間日帰りで行くか山登りの通過点になることが多い上高地ですが、泊まれると、夕方や朝の風景はあまりにも美しく、人もほとんどいなくてそれを独り占めできるのです。
好天ではなかったが、梅雨時で湿度が高いために出ていた夕霧が似合う大正池。
夕食時なので誰… 続きを読む
上高地に、半分仕事半分息抜きで、お泊まりで行って来ました。
昼間日帰りで行くか山登りの通過点になることが多い上高地ですが、泊まれると、夕方や朝の風景はあまりにも美しく、人もほとんどいなくてそれを独り占めできるのです。
好天ではなかったが、梅雨時で湿度が高いために出ていた夕霧が似合う大正池。
夕食時なので誰… 続きを読む
今年も会社でサイトの制作をやらせていただいております、山岳に関するイベント「松本山岳フォーラム」。
フォーラムは11月ですが、今年は、夏に、プレイベントとしてガイドトレッキングツアーがあります。
山岳ガイドと山岳ライターの方の案内や解説付きで山を楽しめるイベントで、
蝶ヶ岳(7/25~27の2泊3日)と美… 続きを読む
松本城近くの人気の蕎麦屋「蕎麦倶楽部佐々木」。
時々行列ができるお店で、前から一度行ってみたかった所にようやく足を運びました。
開田高原などの蕎麦粉を使って美味しい蕎麦を打つことにこだわっていて、誰が食べても文句が出にくいスタンダードな蕎麦屋って感じです。
真空管アンプがあり、ジャズが流れ、サイトウキネン… 続きを読む
牛伏寺に泊めて頂いた帰り、去年重要文化財に指定された「牛伏川フランス式階段工」に少し寄り道してみました。
洪水を防ごうと川の流れを弱くするために、100年前に、コンクリートでなく自然の石を積んで作られた構造。
今では周囲の見事な新緑と一体化していて、珍しい景観になっています。
うちの軒下のツバメ達 が、さっき無事巣立ちました。
たぶん4羽。
巣立った後もすぐ遠くには行かず、家の回りの電線や巣のあるベランダに仲良く留まってます。親が飛び方や餌の取り方を教えてるのか、かなりにぎやか。
右の写真は巣立つ直前に撮ったもの。巣の中にいるときはまだ幼くて飛べなさそうに見えたのに、いっせいに飛… 続きを読む