忍者の修行の場だった戸隠の参道の杉並木
2/3の節分の日に行う「Nagano忍者シンポジウム(仮題)」の打ち合わせのために戸隠に行って来ました。
インバウンド向けにこの冬始める「Ninja Snowshoe Tour」の準備もあって、戸隠神社の参道を歩いて、戸隠観光協会長の方にガイドして頂きました。
かつて忍者のルーツの修験道の行者も泊まった宿坊… 続きを読む
2/3の節分の日に行う「Nagano忍者シンポジウム(仮題)」の打ち合わせのために戸隠に行って来ました。
インバウンド向けにこの冬始める「Ninja Snowshoe Tour」の準備もあって、戸隠神社の参道を歩いて、戸隠観光協会長の方にガイドして頂きました。
かつて忍者のルーツの修験道の行者も泊まった宿坊… 続きを読む
信州で麺類といえば蕎麦で、最近はラーメン屋も多い一方、うどん屋は少なく、やはり関西のような腰の強い美味しいうどんがなかなかないですが、木曽・奈良井宿で入ったうどん屋「いなかや」はまあまあ美味しかったです。
手打ちで、親鳥の肉を使った「ひねうどん」がユニーク。
お客さんは我々も含めて外国人のグループが多か… 続きを読む
今年再開した家庭菜園では、始めて落花生=ピーナッツを栽培してみました。
落花生という名前の通り、花が咲いたら地面にもぐって芋のように実がなる。誠に変なヤツ。
11月に芋掘りのように収穫し、洗って生のまま塩ゆでして皮をむいて食べたら、ちゃんとピーナッツの味がしました。
売っているピーナッツは、何日間も天日で… 続きを読む
「松本のインバウンドを熱くする会」の15回目のワークショップを開催しました。
今回は、会を一緒に立ち上げた赤沼さんが昨年岡田地区の土地を買い上げて新築開業したグランピング施設マツモトサトヤマドアーズで、薪ストーブにあたりながら、冬の誘客のアイディアを出し合いました。
最初はサトヤマドアーズの見学会。「日… 続きを読む
韓国からの客人を軽井沢に案内。
活火山らしい山肌の浅間山を見ながら「浅間サンライン」を東へとドライブし、
一人はクリスチャンでもあるので石の教会・内村鑑三記念館に。
宗教を越えて思想的・哲学的です。
星野エリアでハルニレテラスに立ち寄り、
さらに東へ行ってプリンスショッピングプラザへ。
自分は買い物はしなかった… 続きを読む
今月はお客さんが来たり旅行に行ったりで、あちこち出掛けてます。
今週は韓国から妻の友人が来て、まず奈良井宿へ。
奈良井宿は、日本的な景観が見られ、お店も面白いということで、特に韓国人には一番の人気スポットです。
長野県にも潜伏キリシタンがいたことを表す「マリア地蔵」もあり、興味深いです。
重要文化財の馬場家… 続きを読む
事務局をやっている長野インバウンド推進NPO「NINJA Project」で今年度行っている補助金活用事業「Nagano Ninja Culture Tour 販路構築・拡張事業」で、戸隠の忍者の歴史と文化を体験するモニターツアーを行いました。
戸隠流忍術は、日本三大忍術の一つで、数百年間、何と35代にわたって… 続きを読む
函館と言えば夜景。
高校生の時に部活仲間と北海道を旅行して見て以来。
当時は夜景というモノを初めて見たこともあり大感動しましたが、大人になって見てもやっぱり感動しますね。
都会や長野県姨捨の夜景と比べると、ちょうどいい高度・距離の屋外から180度見られるのが、「100万ドルの夜景」と呼ばれる理由かな。
食べ… 続きを読む
北海道の旅、今回は道南地方で、支笏湖・登別温泉・函館を巡りました。
1泊目の登別温泉は、北海道でもダントツの湯量・規模の温泉地で、実際、マンションのような大きな旅館がたくさん有ってびっくり。
泉質も9種類あって「温泉のデパート」と言われるようですが、泊まった旅館は白骨のように少し白濁したお湯で温泉らしさ… 続きを読む
北海道に旅して来ました。
今回は信州まつもと空港から飛行機で。
冬場だからか、飛行機代は案外安く(片道2.2万円)、東京に行って羽田から行くより、東京までの電車賃とかかる時間を考えると得です。
それに!
松本空港からの空の旅のメリットは、天気が良ければ北アルプスが上から見られること。
今回は運良く雲が全く無く… 続きを読む