ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

鯨の化石@松本四賀化石館


松本の北部にある四賀化石館に行きました。
この一帯は数千万年前の鯨や海洋生物の化石が出るので、博物館を作って展示しているのですが、
信州の山の中にどうして???と思いますよね。
日本列島が大陸から分かれた後、さらにフォッサマグナで東日本と西日本に折れて分かれ、ちょうど信州の辺りは太平洋と日本海(「日本湖」だった時代もある)をつなぐ海だったようです。
その後、伊豆半島が南から突き刺さったりして、火山の噴火と隆起で山岳地帯になったので、海の生物の化石が多いとか。
貝の化石が見つかるヒマラヤ山脈と同じですね。
諏訪湖もその頃の海の名残かもしれません。
自分が住んでるところが数千万年前は海の底で、鯨が泳いでたとか思いを馳せるのは、チマチマしたことで悩みの多いときに気分転換になります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です