ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

御射鹿池@蓼科


奥蓼科、明治温泉に至る道路沿いにある御射鹿池みしゃがいけ
志賀高原の大沼池同様、強酸性のために魚は住めず、酸性で生息するコケがそこに生えているためにコバルトブルーの水面で、反射率が高いので、鏡のように風景が反射するそうです。

TVのコマーシャルでも使われた、長野県にゆかりの深い東山魁夷の絵画「緑響く」のモデルで有名です。
「緑響く」では、想像上の白馬がいますが、この池は、かつて、諏訪大社の神事の鹿の狩りをする残酷な場所だったそうです。
今回訪れたのは冬の夕方なのでイマイチでしたが、緑の濃い夏の早朝や、最近は紅葉の穴場としても人気なので秋にぜひまた来たいところです。
夏や紅葉のときの素晴らしい写真は、Googleの画像検索ででも見てください。
地図はこちら


御射鹿池@蓼科」への4件のコメント

  1. こないだ、蓼科行ってきたで。
    コテージ借りて二泊三日で。
    雪降る少し前に、エエ天気やったわ。\(^o^)/

  2. 蓼科のコテージか、ええなあ。
    明治温泉に一泊したけど、いいお湯で、料理も良かった。
    また蓼科に来ることがあったら明治温泉と御射鹿池、寄ってみてチョ。

  3. 御射鹿池っていうんですね。
    その名前も知らないまま、東山魁夷の絵画では記憶の底にありましたが、奥蓼科だとは知りませんでした。年中通して素敵な場所のようですね。
    雪が融けたら行ってみたいと思います。
    引っ越して3ヶ月とちょい。まだまだ観光客気分です(笑)

  4. mizさん、こんばんは。
    雪が融けて芽吹くのは5月でしょうか。ぜひお越しを!
    引っ越して13年になった今も、たまに、旅行に来ている気分になることがあります。1年目、たくさんenjoyしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です