旬のトピック
- 12/14 白馬五竜スキー場(写真:白馬五竜観光協会)2012.12.15
早っ!新雪たっぷりのスキー場。ワカサギ穴釣りなども期待できそう
例年になく早い冬の到来で、ここ数日、菅平では何と-20℃、市街地でも-7℃と冷え込み、11/28には、11月というのに珍しいダイヤモンドダストも見えました。
北部や山間部では連日の雪で、山はすっぽり雪帽子。長野県内のスキー場でも新雪が降り積もり、今週末オープンのところも含めて、約半数が早くも一部または全コースが滑走可能となっています。
信州の冬の楽しみはスキー場以外にも、ムーンライトハイクなどのスノーシュー、氷灯篭やアイスキャンドル、雪まつり・かまくら・滝の氷結などがあり、今年は期待できそうです。
八ヶ岳山麓の松原湖も早々と氷結し、ここでしかできない風物詩のワカサギの穴釣りも、この寒さが続けば例年より早く12/24頃解禁とのことです。
- 11/2 松本 あがたの森公園2012.11.05
今年の紅葉は、市街地でも綺麗ですよ♪
10/24に北アルプスが初冠雪、昨日はなんと最低気温が0℃になり、紅葉も里に下りて来ました。今年の信州は美しい紅葉が長く楽しめる気候となり、昨年はいつまでも気温が下がらずに綺麗でなかったケヤキの樹も、美しく紅葉してます。信州は、ケヤキや桜も、東京や大阪とは違って見事に紅葉するのです。
現在、山岳地帯の紅葉は終わり、松川渓谷・奥蓼科横谷渓谷・軽井沢の白糸の滝や雲場池・大峰高原の7色大カエデ・木曽の水木沢天然林・なべくら高原、斑尾高原・黒姫高原・奥裾花渓谷・角間渓谷・安曇野の旧国鉄廃線敷・松本の崖の湯周辺などの紅葉の名所が、見頃を過ぎつつあります。
今週末でも見頃となりそうなのは、上田市の別所温泉周辺や鹿教湯温泉・小諸懐古園・高遠城址公園や松本城の桜並木・天龍峡や萱野高原・長野市の善光寺や松代の山寺常山邸など、市街地や南信州の紅葉スポットです。
- 志賀高原木戸池の紅葉(10/14)2012.10.17
今年の紅葉はゆるりと山から里へ下りて来てます
夏が長く秋の訪れが遅かった今年の信州ですが、ここ数日は朝は10℃以下になり、紅葉が進んでいます。先週末に志賀高原の蓮池~木戸池のハイキングコースを歩いてきました。紅葉は、ちょうど見頃にさしかかったところだったので、志賀高原では今週中がピークでしょう。帰りに通って来た、信州一の紅葉の名所松川渓谷は、まだ色づき始めでした。
数ある信州の紅葉スポットでは、今週は米子大瀑布・八千穂高原・白駒池・雨飾山麓・上高地・乗鞍高原・赤沢自然休養林など、標高1200~1800mの高原が見頃です。それより低い、大峰高原の有名な7色大カエデや、松川渓谷・横谷渓谷・軽井沢の白糸の滝などは、来週以降が見頃でしょう。
今年は、台風の影響もなく、夏の日照時間の長さなどにより、昨年より鮮やかな紅葉が期待できそうです。この後、気温が適度に推移すれば、信州特有の美しい紅葉が見られるでしょう。
- 巨峰とナイアガラ(9/27 塩尻)2012.10.01
収穫の秋!今年のブドウは20年に一度の美味しさ!?
- 立山黒部アルペンルートの草紅葉2012.09.19
残暑厳しい今年の紅葉は!?
今年は、ここ信州でも、いつまで続くかと思う厳しい残暑が続いていますが、朝晩は20℃前後とさすがに涼しく、スズムシなどの音色も聞こえます。
そろそろ気になる今年の紅葉ですが、残暑のため遅れ気味で、最も早い標高2600mの千畳敷カールでもまだ始まったところです。松川渓谷など標高1000m前後の主な信州の紅葉スポットでは、10月中旬~下旬が見頃と予想されます。
9/17に立山黒部アルペンルートを富山県から長野県まで通り抜けしてきました。最高地点、標高2500mの室堂では、草紅葉(草の紅葉)が綺麗でした。標高2000mの紅葉の名所弥陀ヶ原では、一部の樹が色づき始め、ナナカマドの実が成っていました。
今年は、この後、気温が10℃前後に急に下がれば、美しい紅葉が見られるかもしれません。
- 軽井沢「白糸の滝」(8/25)
- お盆の観光・帰省客で賑わう松本駅(8/11)2012.08.13
お盆だ!夏山だ!夏花火だ!
お盆休みが始まり、信州では、帰省と観光の方々で人と車が増えてきました。都会からの特急が到着する度に、駅は山手線の駅並みの人通りになっていましたが、山手線と違うのは、来る人たちが笑顔で、おみやげなど大きな荷物を持っていたり、家族・子供連れが多いこと。今年は1週間休みの所も多く、移動も分散しているようです。
山用のザックを背負って、信州の山へ登山・ハイキングに来られる方も目立ちます。今年の夏山は今のところ天候が比較的安定していて、大きな事故のニュースはありませんが、雷なども発生しやすい時期で、十分お気を付けください。
花火の全国一の生産地で、花火大会が毎日のようにある長野県。8/15の、日本最大の約4万発が湖上で見られて人気の諏訪湖の花火大会もいいですが、混雑します。先日いいだ人形劇フェスタの帰りに行った伊那の花火は、すぐ近くで無料で座って見られました。
諏訪湖では、8月中、「サマーナイトファイヤーフェスティバル」として毎晩8:30~45、800発の花火が見られます。9/3には「新作花火競技大会」もありますヨ。
- 軽井沢星野リゾート「ハルニレテラス」
- 美ヶ原2012.07.10
山岳診療のドラマ「サマーレスキュー」のロケ、高山植物咲く山々で進行中
本格的な夏山のシーズンに合わせて、今週スタートしたTBSの日曜劇場「サマーレスキュー~天空の診療所~」。「ゲゲゲの女房」などの向井理と「カーネーション」の尾野真千子という人気俳優の競演で視聴率も高いようですね。
ロケは、今レンゲツツジが満開の美ヶ原・乗鞍高原、空撮は槍ヶ岳など、信州の人気ハイキング・登山スポットで行われています。
ドラマに出てくる山岳診療所はセットですが、医療者がボランティアで参加する山岳診療所は実際に日本アルプスのいくつかの山小屋の脇などにあります。上高地にもあり、登山やハイキングの時に探してみてもいいかもしれません。
信州の山では、今、「高山植物の女王」コマクサやニッコウキスゲなどの高山植物が見頃です。
- 養命酒健康の森のカフェ「ヒーリングテラス」2012.06.25
南信州に農と食のスポットが点在する農道があります
信州の梅雨は、晴れる日も多く、そんな時はからっとしています。今年は5月以降気候が安定していて、山に登ると美しい新緑やレンゲツツジなどが楽しめます。
6月は山菜や、美味しい野菜が出回る季節。信州には、安全な地元の農産物が安く手に入って人気の直売所が至る所にありますが、中でも、南信州伊那地方の2つのアルプスを望む広域農道は、直売所と、工場直営の「食」のスポットが点在しています。
日本有数の人気直売所グリーンファーム、諏訪湖畔のくらすわも人気の養命酒の工場の「健康の森」、国内シェア8割の寒天メーカーでユニークな経営でも知られる伊那食品本社のかんてんぱぱガーデン、果物狩りなどの体験が人気のはびろ農業公園みはらしファーム、見学ができるマルスウイスキー&ワインの工場などなど…
駒ヶ岳などへの旅の帰りに、ちょっと変わったおみやげを探すにもいいかも、です。