旬のトピック
- 例年の伊那梅苑2011.04.23
今年のGWの信州は花いっぱい。桜もまだ見頃の所が多いですよ
信州は、春の訪れが遅く、ちょうど5月の連休頃にいろいろな花が咲きます。特に、今年はなかなか暖かくならず、例年だと連休前に見頃になる伊那梅苑の梅や桃や各地のカタクリ、姫川源流自然探勝園の福寿草もGW頃が見頃になりそうです。
他には、一本の枝で3色の花が咲く不思議なハナモモ、意外と美しい白いリンゴの花が例年連休前後が見頃、千曲川の川縁で行われる菜の花祭りやながの花フェスタ 善光寺花回廊も連休中のイベントです。
桜も、飯山城址公園・桜の登山道の光城山・大町公園・小諸城址懐古園など、ゴールデンウイークに見頃になる所も多そうです。
また、今年は、大震災の影響で例年より人出は減りそうで、混雑や渋滞なく見られる所もありそうです。
- 「おひさま」特設応援サイト2011.04.03
4/4スタートのNHK朝ドラ「おひさま」は、安曇野・松本が舞台!!
明日4/4から始まるNHKの連続テレビ小説(朝ドラ)「おひさま」は、安曇野・松本・大町・塩尻が舞台・ロケ地です。長野県内が舞台の朝ドラは、安曇野が舞台の「水色の時」・諏訪が舞台の「かりん」に次いで3回目、18年ぶりです。
その特設応援サイトを受託制作し、3/31にオープンしました。今、地元では、安曇野の食材を使った「おひさま御膳」を市内55の飲食店や宿が作って提供したり、松本の老舗和菓子屋の開運堂で新商品「安曇野のおひさま」を販売したり、盛り上がっています。
震災の影響で、信州では観光客が激減し、人気の長野マラソンも中止になってしまいました。朝ドラ50年記念の「おひさま」は、戦争前後の時代を明るくたくましく生きた女性の話。今の状況にマッチし、見て楽しく明るい気分になる内容になればいいですね。
- 白馬五竜スキー場(3/13)2011.03.21
震災後の長野県内の状況
3/11の東北関東大震災の後、3/12未明には長野県北部が震源の地震で、秘境秋山郷のある栄村が被災し、村内外でJR飯山線が今も不通となっています。それ以外の長野県内は、震災の被害や放射線値は少なく、鉄道も計画停電時の特急あずさを除き、運行しています。中部電力管内のため停電もありません。スキー場・施設・宿も、ほとんど平常通り営業していますが、関東方面からのお客様のキャンセルが多く、スキー場では雪はあるのに泣く泣く早めに終了する所もあります。観光業界も大打撃ですが、宿の中には実費で被災者の受け入れを行っているところもあります。
恒例の上諏訪街道呑みあるきなど、イベントは中止になるものが多く、各地の桜まつりやあんずまつりは、ステージやライトアップがない静かな花見になりそうです。
- 開花した梅(3/2 松本)2011.03.02
梅は咲いたか、桜は・・・4月1~2週目開花の予想
今朝、今年初めて梅が咲いているのを見ました。ここ数日、かなり暖かい日が続いているせいですが、昨日は冷え込んで雪が降り、山は白くなっています。3~4月の信州は、しばしば、冬と春が同居する光景が見られます。
そろそろ気になる今年の桜の開花予想。日本気象協会とウェザーニューズの2回目の発表を見ると、飯田で3/30~4/3、上田・松本で4/7~/9、長野で4/9~12、飯山で4/17、満開はそれぞれその数日後の予想です。ピンク色のコヒガンザクラで有名な、長野県内一の桜の名所、高遠は、気象協会が4/8、ウェザーニューズが4/11と、開花予想が分かれています。どちらに軍配が上がるでしょう?
松本市四賀地区では、福寿草がちらほら咲き始めていて、3/5から福寿草祭りも始まります。
- 白鳥湖の白鳥と鴨たち(2/9)2011.02.14
今年は1300羽も飛来した白鳥たち。もう北帰行が始まっています。
毎年白鳥たちが北の国から渡って来て冬越しをする、安曇野の犀川白鳥湖。今年は、新潟県など他の越冬地で豪雪で餌が少なく、最近5年間で一番多い1348羽も飛来しています。心配された鳥インフルエンザも、長野県内での発生はなく、8日から北帰行も始まりました。
マイナス10℃以下の日も多く、厳しかった今年の信州の冬も終わりを告げようとしています。北帰行は1ヶ月以上続くので、白鳥たちは3月まで見られます。
- 今冬の飯山の雪景色(四季彩の宿かのえさん写真提供)2011.02.07
今年は雪たっぷり♪雪まつり・スキー・スノーシューにGo!
今年の厳しい寒さも、ちょうど立春の日からゆるみ始めました。雪は、日本海側に近い北信地方では大雪、中南信の平野部ではほとんど降らない乾燥した日が続いています。
連休の2/12~13に開催の飯山の雪まつりとかまくら祭りは、雪不足に悩まされた年もありましたが、今年は雪がたっぷりあります。
信州各地のスキー場も、どこも全コースで滑走可能となっています。
スキー・スノーボードはやらない、という方は、新雪の中を歩く、スノーシューはどうでしょう?満月の下、月光だけを頼りに、静まりかえった雪面を歩くムーンライトハイクなんていう企画もありますよ♪
- 1/11の諏訪湖(諏訪市博物館提供)
- 下栗の里(2010年5月撮影)2011.01.04
DCキャンペーン終了。信州の「未知」ランキング一位は「下栗の里」
- 2010.12.03
信州DCキャンペーンのキャラクターアルクマ君が人気。グッズは12/13に追加販売されます
JRと長野県がタイアップして10月から行われている「信州ディスティネーションキャンペーン」。観光地としては、吉永小百合さんのTV CMとパワースポットブームで、戸隠が一番人気で、紅葉の時期など大混雑しました。
一方、キャンペーンのイメージキャラクターの「アルクマ君」も、「チョー可愛い」と人気です。ネットなどで人気が広がり、JRの駅などで売っていたアルクマグッズは早々と売り切れとなり、ようやく追加生産されたぬいぐるみストラップも、11/24に予約販売したら開始1時間半で完売したそうです。他のグッズは12/13に長野県東京観光情報センターから追加販売されるようです。
キャンペーンは12月中で終わりますが、アルクマ君は、その後も信州の新しいご当地キャラとして活躍しそうです。
- 幻の蜜リンゴ「高徳」2010.11.16
晩秋の信州は、新リンゴの美味しい季節でもあります♪