旬のトピック
- 上高地(5/28)2010.06.01
信州まつもと空港にFDAが就航。格安高速バス、信州・飛騨パスポートなど、お得なバス・切符も登場してます。
今日6/1から、信州まつもと空港では、 FDA(フジドリームエアラインズ)がJALの路線を引継いで札幌・福岡便を就航しました。
信州に安く旅できる高速バスは、昨年から格安ツアーバスが運行され、新宿~長野最低1900円など、新宿・横浜・大阪・京都から通常の高速バスより格安で信州各地に来られます。また、新宿からの通常の高速バスと松本~上高地の乗車券のセットの「上高地ゆうゆうきっぷ」も好評発売されています。
信州と飛騨高山を旅する方向けの、松本・上高地・高山・白川郷などのバスが4日乗り放題の信州・飛騨パスポートや、松本・長野市・諏訪(蓼科など)エリアのバスの3デーフリーパスポートもあります♪お得な交通手段・切符で、さわやかな信州の夏を満喫してください。
- リンゴの花(5/15)2010.05.15
5月の信州はリンゴの花、そして、クラフト
GW後にまた寒くなり、今朝(5/15)は、軽井沢では最低気温がなんと氷点下になった信州ですが、日中は暖かく、明日からは過ごしやすい気温となりそうです。
新緑が美しい時期となり、開花が遅れていたリンゴの花も一気に開き、アップルミュージアムもあるリンゴの産地、飯綱町や、安曇野三郷地区などでは、リンゴ畑一面に白いリンゴの花が見られます。
5月最終土日に、全国から工芸作品と作家が集まるクラフトフェアが開かれる松本では、「工芸の5月」と題したイベントが市内各地で行われています。須坂アートパークでも、5/22・23に恒例の「森の中のクラフトフェア」が開かれます。
- ミズバショウ(4/29 乗鞍高原)2010.05.01
好天のGWスタート。花たちが一気に開花♪
寒くて雪や雨が多かった4月が終わり、5月の信州は、好天で気温も平年並に上がりそうです。
寒さの中を耐えていた花たちも一気に開花。40万株が咲く飯綱のむれ水芭蕉園や、居谷里湿原、乗鞍高原などのミズバショウ、菜の花祭りの開かれる飯山の菜の花、花桃祭りの開かれる阿智村のハナモモなどが、ちょうど連休に見頃となりそうです。
桜は、信州北部や標高が高い所で、寒さで開花が遅れたため、長野市の神代桜、飯山城址、大町公園、懐古園、高山村の一本桜などの桜の名所が、GW中に楽しめそうです。麓から山頂まで桜が植えられたハイキングコースがある光城山も、4/28に訪れる機会がありましたが、山頂付近が見頃でした。
長野市善光寺では、5/2から、恒例のながの花フェスタ 善光寺花回廊が行われます。リンゴの花やチューリップも各地で見られますよ。どうぞ気をつけておでかけください。
- 雪中桜?(4/17 諏訪 写真提供:山で暮らせばキルチャビのブログ)2010.04.18
数十年ぶりの四月の雪!今年の桜は寒さで長持ち。GWが見頃の所も
4/16夜半に「四月の雪」となり、長野県内各地で積雪がありました。軽井沢など20cm以上積もったところもあります。春の遅い信州でも、4月に積雪があったのは数十年ぶりとか。
ちょうど長野・上田・松本など各地で満開だった桜は、雪とのコントラストで、不思議な情景となりました。桜祭り開催中の高遠では、雪の重みで桜の枝が折れ、歩道の除雪で一時閉園になりました。桜の花が「冷蔵」された状態で、今年は、開花期間が長く、松本城では夜桜会やライトアップの期間が終了したのにまだ見頃です。大町公園や飯山城址公園ではまだつぼみで、今年は、5月の連休まで桜が見頃になるかもしれません。
桜に続いて見頃になるカタクリ・水芭蕉・ハナモモ・菜の花・チューリップなども開花が遅れ、ちょうど連休に見頃になる所も多そうです。
- 前回の御柱祭 下社木落とし
- 雪中梅(3/8 松本)2010.03.13
今年の桜は4月上旬開花、4/10頃見頃の予想
2月末から3月始めにかけて暖かかった信州でしたが、突然冬型の気圧配置に逆戻りし、3/7~10に各地で数十cmの積雪を記録しました。おかげで、咲き始めた梅に雪が積もり、写真のように美しい雪中梅が見られました。
それでも今年の春の訪れは平年よりずいぶん早く、福寿草や座禅草が早くも見頃を迎えています。
日本気象協会が3/10に発表した桜の開花予想によると、長野県内の主な桜の名所の今年の開花は、場所によりかなりばらつきがあり、飯田が3/27、上田は4/2、松本4/3、有名な高遠が4/5、長野が4/7、大町は4/14となっています。満開は、上田城跡公園が4/7、高遠が4/10、小諸の懐古園が4/16となっていて、4/10~4/11の週末が見頃となりそうです。千曲のアンズは4/2開花と予想されています。
- 松本市美術館の「キャンドル・ナイト」(12/21)2009.12.23
クリスマス~信州各地のイルミネーションとイベント
今年もあと一週間と少し。クリスマスに向けて、信州各地で美しいイルミネーションとイベントが行われています。例年すばらしいイルミネーションが見られる「ホワイトクリスマスin軽井沢」の他、20万球以上の電飾で人気の安曇野アルプス公園「森の光物語」や、日本有数の30mほどの高さの須坂のアートパークなどが有名です。
写真は、松本市美術館で毎年行われるイベント「キャンドル・ナイト」です。今年は、松本のマスコット「アルプちゃん」たちによるトーンチャイムという楽器の演奏もありました。
- 白馬五竜スキー場前(白馬五竜観光協会提供)
- 北アルプス常念岳(12/7)2009.12.09
ようやく信州の冬らしくなって来ました
小春日和の暖かい日が続いていましたが、数日前から温度が下がり、本格的に信州の冬らしくなって来ました。昨日、12月8日は、最低気温が各地で氷点下2℃~6℃まで下がり、その分、新雪をかぶったアルプスの山々が美しく見えました。
信州各地のスキー場は、雪不足で、12月初めのオープンを延期していた所もありましたが、今週末からオープンするところが増えそうです。
安曇野の白鳥湖や諏訪湖畔などには、今年も100羽以上の白鳥たちが、はるばる北の国から渡って来ています。
- 桜の紅葉