ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
  • 雪中梅(3/8 松本)
    2010.03.13

    今年の桜は4月上旬開花、4/10頃見頃の予想

    2月末から3月始めにかけて暖かかった信州でしたが、突然冬型の気圧配置に逆戻りし、3/7~10に各地で数十cmの積雪を記録しました。おかげで、咲き始めた梅に雪が積もり、写真のように美しい雪中梅が見られました。
    それでも今年の春の訪れは平年よりずいぶん早く、福寿草座禅草が早くも見頃を迎えています。
    日本気象協会が3/10に発表した桜の開花予想によると、長野県内の主な桜の名所の今年の開花は、場所によりかなりばらつきがあり、飯田が3/27、上田は4/2、松本4/3、有名な高遠が4/5、長野が4/7、大町は4/14となっています。満開は、上田城跡公園が4/7、高遠が4/10、小諸の懐古園が4/16となっていて、4/10~4/11の週末が見頃となりそうです。千曲のアンズは4/2開花と予想されています。

  • 松本市美術館の「キャンドル・ナイト」(12/21)
    2009.12.23

    クリスマス~信州各地のイルミネーションとイベント

    今年もあと一週間と少し。クリスマスに向けて、信州各地で美しいイルミネーションとイベントが行われています。例年すばらしいイルミネーションが見られる「ホワイトクリスマスin軽井沢」の他、20万球以上の電飾で人気の安曇野アルプス公園「森の光物語」や、日本有数の30mほどの高さの須坂のアートパークなどが有名です。
    写真は、松本市美術館で毎年行われるイベント「キャンドル・ナイト」です。今年は、松本のマスコット「アルプちゃん」たちによるトーンチャイムという楽器の演奏もありました。

  • 白馬五竜スキー場前(白馬五竜観光協会提供)
    2009.12.19

    いきなり大雪。全面滑走OKになったスキー場も

    前回冬らしくなったと書いた後、また暖かくなって雪がほとんど降らず、スキー場のオープンも、再延期されたところもありましたが、12/16からの大寒波襲来で、北部では大雪となりました。19日時点で、白馬村では71センチ、長野市街地も20cm以上積もっています。
    スキー場は、いきなり天然雪でふかふか。一気に全面滑走OKになったところもあります。ホワイトクリスマスを、イルミネーションが有名な軽井沢や、各地のスキー場で、過ごすのはいかがでしょう?

  • 北アルプス常念岳(12/7)
    2009.12.09

    ようやく信州の冬らしくなって来ました

    小春日和の暖かい日が続いていましたが、数日前から温度が下がり、本格的に信州の冬らしくなって来ました。昨日、12月8日は、最低気温が各地で氷点下2℃~6℃まで下がり、その分、新雪をかぶったアルプスの山々が美しく見えました。
    信州各地のスキー場は、雪不足で、12月初めのオープンを延期していた所もありましたが、今週末からオープンするところが増えそうです。
    安曇野の白鳥湖や諏訪湖畔などには、今年も100羽以上の白鳥たちが、はるばる北の国から渡って来ています。

  • 桜の紅葉
    2009.11.15

    紅葉も終盤。今年は市街地の桜やケヤキも綺麗です

    11月始めにはいきなり氷点下になって一部で雪も積もった信州ですが、その後暖かい日が続き、紅葉も終盤となりました。現在は、比較的温暖な南信地方の天龍峡や、別所温泉などのある上田などの市街地でまだ少し紅葉した木々が見られます。
    皆さんは桜が紅葉することをご存じですか?春の花の時期以外は忘れられがちですが、信州では桜もとても美しく紅葉します。特に今年は例年より美しいという声を聞きます。桜と少し似た形のケヤキも、信州では神社や屋敷林などで大木が見られ、紅葉も素晴らしいです。
    街の木々の紅葉が終わると、長い信州の冬がやって来ます。

  • 松本城での火縄銃の演武射撃(10/25)
    2009.11.01

    戦国武将ブーム。歴女で賑わう信州

    世は戦国武将ブーム。アニメ映画「サマーウォーズ」、ゲーム「戦国BASARA」、NHK大河ドラマなどの影響で、信州各地に戦国武将ファンが訪れています。
    中でも、上田は一番人気の戦国武将真田幸村の里。上田城、真田氏記念館、池波正太郎真田太平記館など、真田家ゆかりのスポットが多く、たくさんの「歴女」の方々で賑わっています。
    信州には、他にも、日本最古の現存する天守閣を持つ松本城を始め、上田城、高島城、高遠城、松代城など、数多くのお城や城跡があります。4月の上田の真田祭りなど、よろいかぶとに身をまとって行進や射撃などを行うイベントも行われます。
    真田、武田、上杉などのゆかりの地を訪れた後、上田市大塩温泉や、松代温泉など「信玄の隠し湯」と言われる各地の温泉に入る旅はいかがでしょう?

  • 旧国鉄廃線敷ウォーキングコース
    2009.10.13

    信州の秋をウォーキングしませんか?

    朝晩冷え込むようになり、穂高連峰・白馬・志賀高原等の山の上からは初雪の便りも届くようになりました。
    3連休中に、安曇野の旧国鉄廃線敷のウォーキングコースを歩いて来ました。今年人気になっただけのことはある、とてもいい散策コースです。1~2週間後には、沿道の3万本のケヤキが美しい紅葉で染まるでしょう。
    この数年、健康と観光を兼ねたウォーキングの大会が信州各地で開かれるようになっています。その一つ、諏訪湖一周ウォークに9月末に参加して来ました。今週末には「北アルプス・塩の道ウォーク」が、来週末には最近人気の戦国時代の遺跡を巡る「真田幸村ロマンウォーク」が行われます。当日申込参加も可能です。信州のウォーキング大会のページをご覧ください。

  • 焼岳山頂
    2009.10.02

    紅葉情報:早くも紅葉スタート!今年は色づきもよく、長く楽しめるかも?

    平年並か暖かめに感じる今年の信州の秋。それなのに、標高の高い所では、今年はなぜか紅葉が早く始まっています。乗鞍岳涸沢栂池自然園八千穂高原・白駒池などで早くももう見頃となり、米子大瀑布、池田町の大カエデなどの名所でも色づきが始まったようです。このまま天気が穏やかで寒くならなければ、今年は長く楽しめるのかもしれません。また、乗鞍岳からのレポートでは、今年は色づきがよく、特に赤色がきれいだそうです。
    観光シーズンにピークを迎えるのでは、と、心配された新型インフルエンザも、長野県内はまだあまり流行しておらず、松本城などで行われるそば祭りも予定どおり行われそうです。

  • 黒姫高原のコスモス
    2009.09.17

    5連休!投票で日本一になったコスモス園が満開

    明後日から「シルバーウイーク」の5連休。朝日新聞の「be travel」の投票で、日本一のコスモス園となった黒姫高原ではちょうどコスモスが満開です。今年は強風の被害もなく、きれいに咲いているようです。そばの花も信州のあちこちで見頃で、刈入れ時期の黄金色の稲と美しいコントラストが見られます。
    5連休中の長野県内の宿は、順調に予約が入って満員のところもありますが、キャンセルなどで空いていて「直前割引」で安く予約できるところもあるようです。宿の予約サイトのページのトクー!トラベル、じゃらん、JTBなどのサイトでお探しください。