旬のトピック
- 御柱体験ひろばでの木遣り唄の披露2009.02.23
春間近♪今年は6年に一度の御柱イヤー
早くも寒さが和らぎ、今年は御神渡りは起きず、福寿草祭りの会場では、祭りが始まる3/6を前にして、もう花が咲き始めています。
4年に1度のオリンピックのニュースが巷をにぎわしていますが、ここ信州では、今年は6年(数え年では7年)に一度の「御柱」イヤー。12年前の長野五輪でも披露された勇壮な諏訪大社の御柱祭りが、今年の春、6年ぶりに行われます。地元の諏訪では今から盛り上がっていて、ハイライトの木落とし(4/9~11)で今回から設けられた有料観覧席の抽選申し込みは、2/19に締め切られ、全国から約3万通が寄せられました。
諏訪湖畔の上諏訪温泉の近くには、「御柱体験ひろば」が設けられ、巨大な御柱の木を見ることができます。
- 福寿草(2/14)2009.02.15
異常な暖かさ、福寿草が早くも開花!?
2月半ばなのに日本各地で夏日となったバレンタインデー。信州でも、各地で最高気温が平年より10度も高い20℃前後、2月の観測史上最高で4~5月並みの暖かさでした。
この陽気にもしやと思い、毎年福寿草が咲く隣の畑を見に行ったら、咲き始めどころかいきなり満開!回りに緑の草まであります。例年、2月の終り~3月の始めに、灰色の土や雪の中から咲き出して信州に春を告げる福寿草、こんなに早く咲いたのは記憶にありません。
今年は3/7~3/28に福寿草まつりが開かれる松本市四賀地区でも、すでに開花していて、早めに見頃になるかもしれません。
- 善光寺ライトアップ(長野灯明まつり実行委員会提供)2009.02.08
今年は土曜日のバレンタインデーに真冬のイベント。雪まつり、そりレース、灯明
- 今年の長野灯明まつり(2/7)2009.02.07
月光に照らされる雪原・灯明に照らされる善光寺。幻想的な信州の冬の夜を楽しもう!
- 白馬五竜スキー場(1/24)2009.02.01
暖冬の中、白馬にスキーに行ってきました。
1~2月は、信州が1年中で一番冷え込み、雪も多い時期・・のはずですが、この1週間ぐらいは最低気温が0℃~-5℃で今ひとつ冷え込みません。雪も豪雪地帯の北信エリアであまり降らず、雪かきや車の走行は楽ですが、標高のあまり高くないスキー場やイベント会場では、雪不足で苦労しています。
1/24に、中信エリアでは最も人気のある白馬五竜&47スキー場に行ってきました。白馬は、今年も雪がけっこう降って、ゲレンデ状態はバッチグ~、ランチの席の確保に苦労するほど賑わっていました。
- 2年前の御神渡り(諏訪市博物館ご提供)2009.01.17
寒っ!今年は起きるか?諏訪湖の御神渡り
- お正月の善光寺(1/11四季彩の宿かのえさん写真提供)2009.01.17
今年は6年ぶりの善光寺御開帳の年。諏訪湖の御神渡りも見られるかなぁ?
今年は、2003年以来、6年ぶりの善光寺御開帳の年です。普段非公開の「前立本尊」が拝め、期間中、数百万人もの方々が詰めかけます。期間は、4/5~5/31ですが、関連するイベントや、誘客の話題を徐々に耳にするようになりました。
安曇野の穂高神社では、20年に一度の大祭「大御遷宮祭」も行われます。
一方、ここ数日、最低気温が-10℃にもなる冷え込みが続き、ついに結氷した諏訪湖では、この5年間で3度起きた御神渡り現象が今年も見られるかもしれません。松原湖のわかさぎ穴釣りは1/10に全面解禁しました。
- 飯山戸狩温泉の雪景色(1/3 四季彩の宿かのえさん提供)2009.01.05
穏やかなお正月です。冬の信州の風物詩、わかさぎの穴釣りが解禁
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の信州のお正月は、最低気温は平年並みの-5~10℃でそれなりに寒いものの風はなく穏やかな天候で、山はスキーや登山客、市街地は帰省された方などの初詣やショッピングで賑わいました。
冬の信州の風物詩の一つ、松原湖のわかさぎ穴釣りは、1/2に一部解禁しました。諏訪湖の御神渡り現象は、昨年は1月末に寒波が来て2年ぶりに見られましたが、今年の諏訪湖はまだ結氷していません。
朝日村では、今年も天然の屋外スケート場がオープンしています。
- 美ヶ原温泉の旅館前にて(1/3)2009.01.03
お正月前から雪が降りつづいています
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の信州のお正月は、12月中旬から雪が振りやすい状態が続き、最高気温が0~5℃ぐらいにしか上がらず、寒い日が続いています。元日も曇りや雪で、初日の出はほとんど見られませんでした。
スキー場は、雪が1m以上積もったところが多く、ふかふかの新雪で滑れます。
- オープンの日の乗鞍高原温泉スキー場(12/13)2008.12.16
雪見風呂の温泉&スノボ・スキーへのいざない
冬の信州には、温泉で雪見風呂&スノボ・スキー・スノーシューというぜいたくな楽しみがあります。先週末、乗鞍高原の温泉で一泊し、翌日のスキー場開きの日から早々とスキーを楽しんで来ました。
今年は11月に白馬や乗鞍でたくさん降った雪が残っていてまずまずのコンディションでした。この日は暖かくて春スキーのようで写真のように乗鞍岳もきれいに見えて爽快!でしたが、翌14日から、また冷え込んで積雪があったようです。
信州の各スキー場の特徴や近くの温泉は、スキー場リストのページをご覧ください。