旬のトピック
- 飯山戸狩温泉(11/21 かのえさん写真提供)2008.11.23
初雪!今年は早い冬の到来。白馬ではスキー場が早々オープン
まだ11月だというのに数日前に氷点下まで冷え込み、市街地でも初雪が舞いました。信州では、雪が少し降る状態を、雪が「舞う」という美しい言葉で表現します。
白馬、上高地・乗鞍高原・飯山などでは、雪が積もりました。信州のスキー場の中では、白馬のスキー場ではもう天然雪が80cmも積もったそうで、白馬五竜スキー場などが例年より早くオープンしています。
今、信州各地では、野沢菜の収穫と漬け込み、リンゴの収穫、冬用のタイヤへの履きかえなど、雪が降る前の冬支度を急いでいます。
- 大峰高原の大カエデ(11/1)
- 涸沢の手前 本谷橋付近の紅葉(10/18)2008.10.21
山は紅葉真っ盛り!今年は長く楽しめそう
- 昨年10/6の涸沢カールの山岳紅葉と穂高連峰2008.10.01
紅葉前線スタート!今年の見頃は10月いっぱいになりそう?
急速に秋が深まり、八ヶ岳、立山、乗鞍岳などでは9月末にもう冠雪しました。紅葉も、駒ヶ岳千畳敷カール、乗鞍岳、涸沢、白駒池などでもう見頃となり、池田町の大カエデなども色づきが始まったようです。見頃は、松川渓谷他、多くの紅葉の名所で10月中旬~10月いっぱいといったところでしょうか。今後の気温によって変わりますが、平年よりは遅く、なかなか寒くならずにかなり遅れた去年よりは早めになりそうです。
松原湖高原では、今年も、11/3まで宿泊者を対象に、紅葉ときのこ狩りツアーが行われています。
- 戸隠蕎麦
- 松茸(9/15 浅間温泉梅の湯)
- 蕎麦の花と稲穂
- 真冬の上高地から見る穂高連峰(2/2)
- 御神渡り(諏訪市博物館提供)(1/31)
- 高ボッチの樹氷(1/14)2008.01.19
寒波到来。信州の冬らしくなって来ました
今年も暖冬。諏訪湖も全面結氷せず、御神渡り現象も起きなさそうですが、ここ数日は寒波が訪れ、各地で日中の最高気温が0℃前後の日もあります。
先日と今日、塩尻市の高ボッチ高原と松本市の美ヶ原高原に登山して来ましたが、美しい樹氷や雪の結晶が見られました。
諏訪湖のアイスキャンドル、鹿教湯温泉氷灯篭、松本城氷彫フェスティバルのような氷を使ったイベントの時期でもあり、信州の冬らしい気候になって良かったです。