ハイキング・登山

駒ヶ岳千畳敷カール

ホテル千畳敷付近の紅葉(10月上旬)
コバイケソウの咲く千畳敷(8月上旬)
紅葉終盤の千畳敷カール(10月上旬)
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
高原・湿原
歩行時間 45分
レベル
所在地 南信/駒ヶ根市 宮田村
最高地点の標高 2,670m(八丁坂分岐点)
参考サイト
(駒ヶ根観光協会)
(駒ヶ岳ロープウェイ)
天気サイト
現地ライブカメラ
おすすめの季節 6~10月(6月も途中まで雪が残る)。9月下旬~10月上旬の紅葉の時期がベストだが、ロープウェイが混む

駒ヶ岳千畳敷カールは、中央アルプス木曽駒ヶ岳(南アルプスには「甲斐駒ヶ岳」と言う別の山もあります)に近い2,931mの宝剣岳の直下に広がる、全国的によく知られた場所です。「千畳敷」は畳千畳分ぐらい広い、という意味で、「カール」は2万年前の氷河期に氷でお椀型に削り取られた渓谷の地形で、千畳敷カールは日本を代表するカールです。
新穂高ロープウェイ同様、ロープウェイで登って3,000m級の山々を間近に見ながら歩けるため、観光客にも登山客にも古くから人気があります。同じ「カール」の涸沢と比べると、登山の装備がなくても行け、景色も広々としています。
ロープウェイも終点の千畳敷駅にある「ホテル千畳敷」も、真冬も含めた通年営業しているのが驚きです。

千畳敷カールは6月~8月は高山植物が咲き乱れるお花畑となり、10月は紅葉の名所となります。長野県で一番早く紅葉が見られる場所でもあります。紅葉や夏休みのピークのシーズンにはロープウェイの待ち時間が登りも下りも2時間以上になります。
午後に行く方が登りの待ち時間が短いですが、景色は東からの日光が当たる午前中の方が綺麗です。

ここでは、千畳敷カールの中を1周するコースを紹介します。遊歩道はよく整備されており、スニーカーでも歩け、「登山」とは言えず「ハイキング」です。オプションとして、宝剣岳か木曽駒ヶ岳山頂まで登る場合は、難易度がぐっと上がり、体力と登山靴が必要です。

!ご注意
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。

歩行開始地点付近の地図

歩行開始地点までのアクセス

駒ヶ根ICから5分

  • インターを出たらすぐ突き当たるので右へ
  • 県道75号をまっすぐ5分ほど走ると、右側に「菅の台バスセンター駐車場」(有料)があるので駐車
  • 駐車場からロープウェイしらび平駅までバスに乗る(約30分)

一般車両はもう少し先の「黒川平」まで通行できますが、駐車料金・バス料金は同じです。なお、「菅の台バスセンター駐車場」が満車の時は別の駐車場に誘導されます

公共交通  バス

飯田線駒ヶ根駅から約45分

  • 「駒ヶ根駅前」乗り場から「しらび平」駅まで駒ヶ岳ロープウエイ路線バスに乗車

東京・名古屋・大阪から中央高速を走る高速バスで、駒ヶ根ICか駒ヶ根バスターミナルで下りて路線バスに乗り換えるのが電車より便利です

コース案内

ロープウェイ(7分30秒)

 
ロープウェイの車窓から見える雲海と駒ヶ根市街

スリルのある狭い道を行くバスから、ロープウェイに乗り換えて、日本一の高低差950mを一気に登ります。途中で真下に見下ろせる「日暮の滝」がスケールがあります。
新緑や紅葉の時期で、千畳敷カールが見頃でない時は、ロープウェイの途中で美しい新緑や紅葉を見ることができます(スピードが速いので、すぐすぎてしまいますが)。
7分半の乗車で、日本一高所の標高2,640mの地点にある駅の「千畳敷駅」に着きます。

ロープウェイ降り口(千畳敷駅)~剣ヶ池(約15分)

 
遊歩道入口

ロープウェイを降りると、売店のあるホテル千畳敷の建物を通って外に出ます。このホテルも、駅同様、日本一標高の高い場所にあるホテルです。ピークシーズンは、帰りのロープウェイの整理券を配っているので、記載されている時間までハイキングする場合はまず整理券をゲットして下さい。
建物を出て右下に回り込むと、南アルプスの絶景の見える所から石畳の遊歩道が始まります。
いきなり急な下りになるので気を付けましょう(建物の左上からこのコースを逆回りに歩くこともできますが、そうすると最後に急な登りになるのでしんどいです)。

やがて左側にお花畑があり、7~8月の可憐なチングルマなど、夏は高山植物を見ながら歩けます。
遊歩道から10分ほど下ると、美しい「剣ヶ池」が見えてきます。

剣ヶ池~八丁坂分岐点(約20分)

 
剣ヶ池と周辺の遊歩道

条件が良ければ剣ヶ池に映り込む宝剣岳を写真と脳裏に収めて休憩してから、剣ヶ池を回り込む形で山の方に歩いて行きます。
両側にお花畑が広がるゆるやかな登りを、15分ほど歩くと登山道の「八丁坂」との分岐点があります。
ここから右の八丁坂を登って乗越浄土を経由するのが宝剣岳や木曽駒ヶ岳への登山道です。見上げると、登っている人がアリのように小さく見えます。

八丁坂分岐点( ~八丁坂~乗越浄土~宝剣岳往復 オプショナルコース、2時間)~千畳敷駅(約10分)

 
八丁坂分岐点から「乗越浄土」に至る登山道

宝剣岳は、乗越浄土から左に、短い時間で往復できますが、頂上に至る最後の岩場が厳しく、滑落事故も起きる危険度の高いルートです。乗越浄土から右に行く中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳へのルートの方が、距離は長く往復3時間ほどかかりますが、勾配はあまり急でなく危険度は低いです。

八丁坂分岐点からは、ホテル千畳敷の建物を目指し、右側に中央アルプス宝剣岳、左側に南アルプスを見ながらの快適な山歩きです。
ホテルの建物に着く手前に小さな「駒ヶ岳神社」があります。
神社からさらに左に続く道は、宝剣岳に反対側から登れ、空木岳の方に縦走もできる登山道です。
神社から下に歩くと千畳敷駅の建物に戻れます。

2021年10月4日ハイキング時の情報です
2022.11.01 更新

駒ヶ岳千畳敷カールの公式新着情報

千畳敷カールを眺めながら#千畳敷カール
#中央アルプス
#木曽駒ヶ岳
#mountains

...

いつもありがとう🩵
信州の暮らしをサポートするりんごだよ🍎今週もお疲れ様でした😄
長野の素晴らしい風景で、癒しのひとときを。。
千畳敷カールにて。長野での暮らし、ちょっと気になってきた?
だったら、まずはエルハウスに相談しちゃおっ✨私たちは、皆様が望む人生を手に入れる
お手伝いをいたします🌈🐻​エルハウスOB様のコメント
「他の大手に比べれば宣伝もしていませんが、その分広告にお金をかけていないからこそ低コストでできるのだと思います。安かろう悪かろうの家ではないのでエルハウスぜひお勧めします」🍀かなわない夢はない🍀
エルハウス
長野県茅野市宮川1387-9 A-Iビル2F
TEL: 0266-71-2410🔻長野県に移住を考えている方必見!
lhouse_nagano🔻諏訪・松本で工務店をお探しならこちら
team_lhouse🔻エルハウス新事業部【サイエンスホーム諏訪店】
sciencehome_suwa#長野移住
#信州移住
#地方移住
#移住計画
#移住者の暮らし
#長野の家づくり
#二拠点生活
#長野暮らし
#千畳敷カール

...

濃ヶ池まではたしかにキャッキャッ言いながら登っててんそこから笑えんくらいきつかった😂#登山女子
#登山好きな人と繋がりたい
#登山が好きな人と繋がりたい
#山
#山好きな人と繋がりたい
#山が好き
#登山
#山が好きな人と繋がりたい
#木曽駒ヶ岳
#千畳敷カール
#濃ヶ池
#中央アルプス

...

シリーズ百名山の秋から冬へ その1 木曽駒ヶ岳百名山木曽駒ヶ岳、時間があればともかく一眼でも見たい!!
今年は 千畳敷カールの紅葉の時期は終わってしまいましたが、近くに来たなら木曽駒ヶ岳を見ておきたいもの。ちょうど駒ヶ根高原から 駒ヶ岳の中腹は紅葉真っ盛りです。
ロープウェイからの風景が紅葉のグラデーションを見る絶好の場所なのに、霧で何にも見えませ〜〜〜〜ん。すでに気温は氷点下5度。さむ〜〜〜。
翌朝、、、早起きしてみると😄 朝日と雲と、南アルプスの山々と 真っ白な千畳敷カール!!やっぱり来てよかった(^o^)
雪は1センチにもならないくらいでうっすら。凍っているので歩くとサクッ、サクッ、
このまま日が上るとあっという間に消えてしまいますね。
その数日後には積雪20センチというニュース。木曽駒ヶ岳も冬です長野県駒ヶ根市
2025、11、2
撮影 青山佳世#木曽駒ヶ岳 #木曽駒ヶ岳ロープウェイ #木曽駒ヶ岳2956m #千畳敷カール #雪景色 #千畳敷カール雪景色 #樹氷 #駒ヶ根高原 #南アルプス #百名山 #長野県 #nagano_japan #nagano #japan #travel #japantravelgallery #japan_of_insta #loves_japan #loves_japan #cools_japan #ふるさと応援団

...

駒ヶ岳千畳敷カールや
周辺で行われるイベント

駒ヶ岳千畳敷カール ダイアモンド富士ご来光ツアー

富士山の頂上から出る初日の出を駒ヶ岳千畳敷カールから見る

時期 1/1~2
2026年1月1日1月2日
時間朝4時頃集合

高嶺桜

時期 日本一遅く7月開花

駒ヶ岳ロープウェイ星空ナイトツアー

ロープウェイが夜特別運行されます

時期 春と秋

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

お寺

菅の台バスセンターから車ですぐの所に光前寺があります。名犬「早太郎」伝説や光苔でも名高く、建物も美しい霊場です。

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

しらび茶屋

10m