ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

カッコウを聞きながら

動物2008.07.11

初夏のこの時期、夜はまだカエルのコーラスが聞けるが、日中はカッコウの鳴き声がすることが多い。
カッコウは、英語では名画「カッコーの巣の上で」の題名にもある"cuckoo"、韓国語では"ポックギ"で、これらも日本語と同じように、鳴き声のその国での擬態語のクックゥ、ポックゥが名前になっていて面白い。鳴き声が特徴的だからでしょうね。


カッコウを聞きながら」への2件のコメント

  1. うちにも聴こえてきます。
    高原っぽくていいですよね。
    カッコウは漢字では「郭公」
    この字はイメージ沸きません。

  2. この前アメリカから来た義妹が、カッコウの声を聞いて「あれはテープを流しているのか!?」と言ってました。
    「郭公」は正反対のイメージですね。

とっておき信州 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です