ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ヒカリヤヒガシ@松本

昨日は、松本の市街地に去年オープンした高級レストラン「ヒカリヤ」でランチ。
明治に建てられた商家「光屋」のすばらしい建物と庭を使い、日本料理の「ヒカリヤ ヒガシ」とフレンチの「ヒカリヤ ニシ」 がある。
そういう点では、先日の花林桃源郷 蔵久とも似ている。
敷地内で作った野菜を使い、「ヒカリヤ ニシ」には流行のマクロビオティックのランチもあって(なんと3日前までに予約が必要とか)、農産物の直売もするなど、自然食にこだわっている。

庭と縁側を見ながら、トップレベルの味(だと思った)の蕎麦と、懐石風料理を味わうぜ・い・た・く
ただ、松本扉温泉の人気旅館の明神館がプロデュースなのに、空間も料理も京都っぽくて信州らしい雰囲気には欠けると思った。設計の空間デザイナーと和食の料理長が、有名らしいが地元の人でないせいだろうか。
地図はこちら


ヒカリヤヒガシ@松本」への5件のコメント

  1. こんばんは。
    本当は、地元のスキルのある方が設計できればいいですね。

  2. ここのお店 何かで読みました。
    明神館のプロデュース
    今は「カリスマ」的な宿が 世に知れていますね。
    確かに有名なところはお高いです。
    有名なシェフ 設計士 経営者
    きっと素晴らしいのでしょう。
    それが現代のneedsなんでしょうかねえ?

  3. 明神館がプロデュースのお店なんですね。
    実は真冬の明神館は体験してるんです。
    予算も高級です。

  4. もりひめさん
    こんばんは。現代のお客さんって欲張りで、お金をかなり出しても、高いものを求めますね。
    それに対応しなければならない宿の方は大変だと思います。
    つきいろさん
    着物を来てここで食事したら絵になるでしょうね。明神館、一度、「体験」したい!

NPO法人信州移住・ふるさと体験研究会事務局・理事  安藤文成 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です