ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

霜柱の公園

-5.3℃まで冷え込んだ朝。
近くの公園が、一面見事な霜柱で覆われていました。
長いものは10cm近くあり、地面から生えている様子はエノキダケのよう。
踏みながら歩くと「地に足が付いていない」不思議な感覚です。
子供の時、大阪で、「霜柱」を図鑑で見てどんなものなのか体験したくて、土に水を蒔いていろいろ頑張ってもできなかった霜柱。
冬の信州ならではの「自然体験」の一つです。


霜柱の公園」への2件のコメント

  1. 霜柱懐かしい!今はなかなか大阪でも見る機会はないけど、昔田んぼがあった頃はよく踏みに行きました。
    シャリシャリって音に興奮してましたが、こんなにキレイだったのね。

  2. 大阪でもあったんや。寝屋川ではなかったような。
    自然が作る芸術の一つやと思います。

はんなりよるこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です