凍る川
散歩コースの「湯川」が完全に凍ってました。
湯川という名前で、近くの美ヶ原温泉のお湯が少しは流れているのかもしれず、最近は真冬でも完全に凍ることは少なかった。
極寒の日が続くと、諏訪湖の「御神渡り」が今年は起きるのかどうなのか気になります。諏訪湖も凍結してるでしょうか。
散歩コースの「湯川」が完全に凍ってました。
湯川という名前で、近くの美ヶ原温泉のお湯が少しは流れているのかもしれず、最近は真冬でも完全に凍ることは少なかった。
極寒の日が続くと、諏訪湖の「御神渡り」が今年は起きるのかどうなのか気になります。諏訪湖も凍結してるでしょうか。
「ラーメン通り」と勝手に呼んでいる元町にある「ラーメン郷」。
だいぶ前に松本市街地から移転してから初めて行ってみました。
にんにくたっぷりの「ベトコンラーメン」がやっぱり美味しくて良いお店です。「ベトコンラーメン」はネットで検索すると、全国あちこちのラーメン屋で出しているんですね。
夜は赤提灯が灯り、見る… 続きを読む
中町のオフィスの窓から、蔵の黒い屋根瓦が見えます。
雪の積もったときは、モノトーンになって美しいです。
悪夢の1年が終わり、今年の大晦日は、誰もが来年が良い年であることを祈るでしょうね。
いろんな国の美味しい料理が食べられるお店がある松本で、好物のベトナム料理を食べられる店がなかったのが、去年タイ&ベトナム料理店ができ、行ってみました。
松本城の近くのインターテラスというお店。
コックはホテルで働いていたというタイの人で、タイ料理がメインですが、フォーも美味しかったです。
コロナ対策もきち… 続きを読む
朝、冠雪した北アルプスの上の青空に「有明の月」が浮かんでいました。
百人一首の「ほととぎす鳴きつる方をながむれば ただ有明の月ぞ残れる」が実感できます。
写真の右端の黒っぽい山の名前は「有明山」。
こちらは、天の岩戸に引きこもった天照大神を引きずり出した時に投げられた岩戸がこの山に落ち、それから天下が明るく… 続きを読む
安曇野、穂高駅近くにあるイタリアンの名店「トラットリア Trenta Tre 33(トレンタトレ)」。
出てくる料理とデザートがどれも美味しくてビックリ。
前に仕事で安曇野の観光サイトにインタビュー記事を載せた時から行きたかったお店です。
東京の吉祥寺で営業してきたお店を移転してIターンされただけのことはありま… 続きを読む
昨日の雨が山では雪だったようで、今朝は北アルプスが雪化粧していました。
歴史に残る2020年ももう後1ヶ月。
オンラインのイベントページや補助金を使ったHPの制作やコロナ関係の情報発信など、コロナと何らかの関係のある納期が短い仕事が多く、日々締め切りに追われています。
安曇野で朝立ち寄った「鐘の鳴る丘集会所」。
朝ドラ「エール」で少し前に出てきた、戦後のラジオ番組「鐘の鳴る丘」と主題歌「とんがり帽子」のモデルだった建物ですが、紅葉の名所でもあります。
今はあまり活用されておらず、ひっそりとしていて訪れる人もいなかったが、戦災孤児たちがここで共同生活をしていたと思うと、… 続きを読む