串田和美さん演出の野外演劇@信毎松本本社建設地
信毎松本本社建設地での野外演劇「遥かなるブルレスケ~ とんだ茶番劇」を見てきました。
まつもと市民芸術館総合監督の串田和美さん演出・主演の芝居を、やっと初めて拝見。
野外の芝居はアマチュアのものは何度か見たが、薄暮の松本の街中の特設ステージで、プロの芝居を堪能しました。
このスペインの「茶番劇」は、日本の「… 続きを読む
信毎松本本社建設地での野外演劇「遥かなるブルレスケ~ とんだ茶番劇」を見てきました。
まつもと市民芸術館総合監督の串田和美さん演出・主演の芝居を、やっと初めて拝見。
野外の芝居はアマチュアのものは何度か見たが、薄暮の松本の街中の特設ステージで、プロの芝居を堪能しました。
このスペインの「茶番劇」は、日本の「… 続きを読む
富山市に、外国語サイトの打ち合わせに行き、いくつかのスポットを見学してきました。
中でもとてもインパクトがあったのが、去年できたばかりの「富山市ガラス美術館」。
新国立競技場でも名を馳せた建築家隈研吾さんの作品で、中に入って見上げるとガラス・木材・石・金属を組み合わせた内装の美しさに圧倒されます。
SFチ… 続きを読む
戸倉上山田温泉の亀清旅館で打ち合わせ後に一泊、
https://www.facebook.com/tyler.lynch.982/posts/1090055491070684 の口コミに書かれている「ポップコーンサプライズ」を私もやってもらいました。トウモロコシがポップコーンになっていくという、和風旅館… 続きを読む
前身の「サイトウキネン」から恒例の中町蔵シック館でのセイジ・オザワ松本フェススクリーンコンサート。
昨夜の台風襲来の中で何とか行われました。
雨でスクリーンが濡れるため、蔵の漆喰の外壁に上映。
昔の野外上映会のようで趣がありました。
会社で、8/11に上高地等で行われた第1回「山の日」記念大会のサイトのコーディング・英語ページの翻訳をやらせて頂きました。
イベントのサイトなので、お知らせやスポンサーバナーや実行委員会のスタッフの方が直接更新しやすいよう、配慮しました。
記念すべき第1回の大会のサイト、楽しみながら制作しました。
何度か紹介している信州の月明かりの素晴らしさ。
昨夜も会社から深夜自転車で帰宅する時に空を見上げると、満月の明るさで、まるで昼間の青空と白い雲のようで、見ほれました。
1時過ぎに外に出て撮影した写真(何も補正していない)でも、月光の明るさがわかると思います。
松本城町市民コンシェルジュのボランティアで、松本駅で観光案内しました。
13日土曜日の松本駅、1年で一番混み、賑わう日かもしれません。
帰省客・登山客・観光客が入り交じり、みんな楽しそう
松本を起点に、上高地や安曇野が目的という方も多かったです。
松本城は最高2時間待ちでした
実家に送るため直売所で買って来た旬の果物・野菜たち。
桃3種類・ワッサー・プラム2種類・リンゴ3種類・プルーン
トウモロコシ2種類
キノコ5種類
計17種類の旬の詰め合わせを食べ比べて頂きます。
果物は小布施と中野、キノコは中野、トウモロコシは信濃町と、見事に産地が分かれ、どれも長野県一や日本一の生産地。
特に… 続きを読む