ぱてぃお大門@長野市
長野市の県庁で会合の後、時間が空き、犀北館ホテルを通って大門までぶらついて見ました。
長野市内は、古い建物や小路がかなり残っていて、歩いていると突然そういう場所に出くわせて、面白いです。
大門にある蔵造り・石畳の店舗街、ぱてぃお大門も、土蔵や小路を活かしたスクエアです。
10年ほど前に、空店舗を壊して高層… 続きを読む
長野市の県庁で会合の後、時間が空き、犀北館ホテルを通って大門までぶらついて見ました。
長野市内は、古い建物や小路がかなり残っていて、歩いていると突然そういう場所に出くわせて、面白いです。
大門にある蔵造り・石畳の店舗街、ぱてぃお大門も、土蔵や小路を活かしたスクエアです。
10年ほど前に、空店舗を壊して高層… 続きを読む
松本の西部、安曇野との境目にあるイタリアンレストラン「ルチェルナ」。
美味しいという話を聞いて、ここも連休に行ってみました。
手打ち生パスタの、うどんにも近いシコシコした太い麺の食感がイイです。
イタリアの料理学校で留学したシェフが、いろいろこだわって作っておられます。パンは、天然酵母の自家製。
建物・内装… 続きを読む
水が張られた田んぼに写る北アルプス。
安曇野の美しい写真の中でも、これは感動して涙ものです。
「水鏡」という呼び方もあるとか。
田植え前後の水田で、風がなくて水面が穏やかで、天気が良くて山が見える時でないと撮れないショットです。
この日(5/5)は、黄砂のせいか、少し曇っていて残念。
快晴の青空の日なら、こん… 続きを読む
諏訪から旧中山道沿いに小諸に行く途中立ち寄った湧き水スポット「黒曜の水」。
長和町の和田峠というあまりメジャーじゃない場所にあるが、湧水の多い長野県内でもここの湧き水は特に有名です。このあたりは、古代から石器の材料として使われた黒曜石の産地。黒曜の水も、黒曜石の岩盤層を通って湧き出す天然水で、そのせい… 続きを読む
TVドラマ「おひさま」のロケ地の2つ目は、「自然体験交流センター せせらぎ」といういかにも税金の無駄使い的な施設の横の「せせらぎ小路」です。
大王わさび農場の犀川を挟んだ反対側にあり、マイナーな場所で、ロケ地としてもあまり知られていない穴場のようです。人は少なく、コンクリートのない川の流れと自然を満喫で… 続きを読む
昨日5/5は安曇野に行き、NHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地2箇所を訪れました。
その一つがここ、堀金のアルプスあずみの公園の近く、山口家の隣の畑の中のセット。
道祖神・水車小屋・瓦葺きの家があり、近くに「タケオの畑」もあるとか。陽子の家の近くという設定でしょうか、子どもの時にこの道祖神に色を塗っていた… 続きを読む