軽井沢 石の教会・ハルニレテラス・プリンスショッピングプラザイルミネーション
韓国からの客人を軽井沢に案内。
活火山らしい山肌の浅間山を見ながら「浅間サンライン」を東へとドライブし、
一人はクリスチャンでもあるので石の教会・内村鑑三記念館に。
宗教を越えて思想的・哲学的です。
星野エリアでハルニレテラスに立ち寄り、
さらに東へ行ってプリンスショッピングプラザへ。
自分は買い物はしなかった… 続きを読む
韓国からの客人を軽井沢に案内。
活火山らしい山肌の浅間山を見ながら「浅間サンライン」を東へとドライブし、
一人はクリスチャンでもあるので石の教会・内村鑑三記念館に。
宗教を越えて思想的・哲学的です。
星野エリアでハルニレテラスに立ち寄り、
さらに東へ行ってプリンスショッピングプラザへ。
自分は買い物はしなかった… 続きを読む
今月はお客さんが来たり旅行に行ったりで、あちこち出掛けてます。
今週は韓国から妻の友人が来て、まず奈良井宿へ。
奈良井宿は、日本的な景観が見られ、お店も面白いということで、特に韓国人には一番の人気スポットです。
長野県にも潜伏キリシタンがいたことを表す「マリア地蔵」もあり、興味深いです。
重要文化財の馬場家… 続きを読む
事務局をやっている長野インバウンド推進NPO「NINJA Project」で今年度行っている補助金活用事業「Nagano Ninja Culture Tour 販路構築・拡張事業」で、戸隠の忍者の歴史と文化を体験するモニターツアーを行いました。
戸隠流忍術は、日本三大忍術の一つで、数百年間、何と35代にわたって… 続きを読む
函館と言えば夜景。
高校生の時に部活仲間と北海道を旅行して見て以来。
当時は夜景というモノを初めて見たこともあり大感動しましたが、大人になって見てもやっぱり感動しますね。
都会や長野県姨捨の夜景と比べると、ちょうどいい高度・距離の屋外から180度見られるのが、「100万ドルの夜景」と呼ばれる理由かな。
食べ… 続きを読む
北海道の旅、今回は道南地方で、支笏湖・登別温泉・函館を巡りました。
1泊目の登別温泉は、北海道でもダントツの湯量・規模の温泉地で、実際、マンションのような大きな旅館がたくさん有ってびっくり。
泉質も9種類あって「温泉のデパート」と言われるようですが、泊まった旅館は白骨のように少し白濁したお湯で温泉らしさ… 続きを読む
北海道に旅して来ました。
今回は信州まつもと空港から飛行機で。
冬場だからか、飛行機代は案外安く(片道2.2万円)、東京に行って羽田から行くより、東京までの電車賃とかかる時間を考えると得です。
それに!
松本空港からの空の旅のメリットは、天気が良ければ北アルプスが上から見られること。
今回は運良く雲が全く無く… 続きを読む
毎年長野県内を持ち回りで開催されている「平和のための信州・戦争展」が、今年は松本で開催され、行ってきました。
市民団体が展示・講演・コンサートなどいろんな企画を行い、今まさに大事な「戦争と平和」について知り、考えられるイベント。
今回は、前に中町でロケ現場を見た映画「わが青春つきるとも―伊藤千代子の生涯… 続きを読む
松茸やキノコをほとんど見かけない残念な秋でしたが、松本の駒屋という居酒屋で、店のおばあちゃんの山で採ってきたという天然きのこの料理をいただく機会がありました。
前に「ドイツから学ぼう」という講座でご協力いただいたドイツ在住の方が、親子で北アルプスの登山に来て滞在されているという連絡をいただき、少し会食… 続きを読む
3年ぐらいまでに苗を植えたローズマリーが元気もりもりで邪魔なぐらいに成長。
今年植えたレモンバームやラベンダーも元気だし、ミントはこぼれ種で生えてる。
レモンバームとミントにローズマリーも少し入れて、週末の飲物はフレッシュハーブティーをいただいています。
長野県では湿度が低い気候がハーブに向いていて、東京… 続きを読む
中町で人気のある名店がここに来て後継者不足やコロナの影響もあり、次々と閉店になり、ショック!!
大正時代創業の、佃煮と郷土食材の山平食料品店は11月末まで。店主がホスピタリティが素晴らしく、外国人にも英語を学んで対応もされていたし、全国に松本に来たらここで買い物していくリピーターがいる店なのに。。
蕎麦… 続きを読む