とっておきブログ
ラーメンストリートにできた「札幌ラーメンそらや」
「ラーメンストリート」と勝手に呼んでいる「やまびこ道路」に去年また一つOPENした「札幌ラーメンそらや」。
安曇野の人気店「らーめん三空」が松本に進出し、美味しい札幌の味噌ラーメンが食べられるということで、期待に胸躍らせて行ってみました。
最近のラーメン屋に多い、入ったら先ず券売機でメニューとにらめっこ… 続きを読む
大糸線と白馬
白馬でインバウンド関連の会合があり、大糸線各駅停車で行って来ました。
白馬は、車で行くと、高速道路はなく、走っても走ってもまだ安曇野・まだ大町、、
という感じで疲れるが、
電車だと、本を読んだり、タブレットPCで仕事のメールを読み書きしたり、車窓の水が張られた田園や北アルプスを眺めたりで、ゆったり旅行気分… 続きを読む
ブドウの剪定と剪定枝のゴミ
今年も春になる前にブドウ棚のブドウの枝を剪定。
本当は冬の間にやらないといけないが、寒いし年度末で忙しくて4月初めになってしまい、美味しいブドウが成るかわかりません。
去年は写真のように信じられないぐらいの勢いで、庭中に枝が伸びたので、今年は剪定が大変でした。
先日のどうする松本 井戸端かいぎ話題に出たが、… 続きを読む
マンションはサステナブルなまちづくりにプラスかマイナスか
3/24に中町・蔵シック館で開催した「どうする松本 井戸端かいぎ〜サステナブル&サステナブルシティについて考える!」。
参加者の年代のうち20代が一番多く、いろんな話が出て盛り上がって良かったです。
世の中には良い・悪いとはっきり判断出来ないことも多いですが、最近松本の市街地で増えている大きなマンションが… 続きを読む
珈琲美学アベ~松本の老舗喫茶店
信濃毎日新聞と論説主幹のワークショップ
土曜に行った信州自遊塾の講座「日本が戦争をしないために ~抑止力とはなにか~」に、信濃毎日新聞(信毎)の論説主幹として「斜面」(朝日新聞の「天声人語」にあたるコラム)等を書かれていた丸山貢一さんに講演して頂きました。
信毎の「斜面」は、毎回、身近な話題から始まって社会の問題を考えさせられる素晴らしい文章… 続きを読む
雪の日の事故
雪の夜の木曜、仕事が終わったのが夜1時になり、自転車でところどころ歩きながら帰宅途中、前から来た車にぶつけられました。
こちらは止まってよけようとしたが雪で敏速に動けず、車もタイヤがロックして止まらずにそのまま突っ込んできた。。
幸い、自転車が衝撃を吸収してくれて少し壊れ、身体は無事でした。
それでも相手… 続きを読む