南木曽町のミツバツツジ・桃介橋・花桃街道
大阪に竹の子掘りと母の見舞いに行く途中、南木曽(なぎそ)町のミツバツツジを鑑賞。
見頃は過ぎていたが、一部、綺麗なピンク色の花が見られました。

ミツバツツジは、「ツツジ」と言っても、市街地の街路樹などのツツジや高原にあるレンゲツツジとまったく違い、桜のごとく、春に、葉が出る前に花だけが咲きます。
「朝鮮ツ… 続きを読む
大阪に竹の子掘りと母の見舞いに行く途中、南木曽(なぎそ)町のミツバツツジを鑑賞。
見頃は過ぎていたが、一部、綺麗なピンク色の花が見られました。
ミツバツツジは、「ツツジ」と言っても、市街地の街路樹などのツツジや高原にあるレンゲツツジとまったく違い、桜のごとく、春に、葉が出る前に花だけが咲きます。
「朝鮮ツ… 続きを読む
「ラーメンストリート」と勝手に呼んでいる「やまびこ道路」に去年また一つOPENした「札幌ラーメンそらや」。
安曇野の人気店「らーめん三空」が松本に進出し、美味しい札幌の味噌ラーメンが食べられるということで、期待に胸躍らせて行ってみました。
最近のラーメン屋に多い、入ったら先ず券売機でメニューとにらめっこ… 続きを読む
白馬でインバウンド関連の会合があり、大糸線各駅停車で行って来ました。
白馬は、車で行くと、高速道路はなく、走っても走ってもまだ安曇野・まだ大町、、
という感じで疲れるが、
電車だと、本を読んだり、タブレットPCで仕事のメールを読み書きしたり、車窓の水が張られた田園や北アルプスを眺めたりで、ゆったり旅行気分… 続きを読む
今年も春になる前にブドウ棚のブドウの枝を剪定。
本当は冬の間にやらないといけないが、寒いし年度末で忙しくて4月初めになってしまい、美味しいブドウが成るかわかりません。
去年は写真のように信じられないぐらいの勢いで、庭中に枝が伸びたので、今年は剪定が大変でした。
先日のどうする松本 井戸端かいぎ話題に出たが、… 続きを読む
3/24に中町・蔵シック館で開催した「どうする松本 井戸端かいぎ〜サステナブル&サステナブルシティについて考える!」。
参加者の年代のうち20代が一番多く、いろんな話が出て盛り上がって良かったです。
世の中には良い・悪いとはっきり判断出来ないことも多いですが、最近松本の市街地で増えている大きなマンションが… 続きを読む
土曜に行った信州自遊塾の講座「日本が戦争をしないために ~抑止力とはなにか~」に、信濃毎日新聞(信毎)の論説主幹として「斜面」(朝日新聞の「天声人語」にあたるコラム)等を書かれていた丸山貢一さんに講演して頂きました。
信毎の「斜面」は、毎回、身近な話題から始まって社会の問題を考えさせられる素晴らしい文章… 続きを読む