ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ブルーベリーも紅葉

花・植物2012.11.05

寒暖の差が激しい信州では、周りを見るといろんな樹が紅葉している。
ブドウもリンゴも紅葉するが、中でも真っ赤に美しく紅葉するのはブルーベリー。
土が特殊で育てるのがけっこう難しく、鉢植えで何度か失敗したが、今年直植えした。
一年目であまり実は成らなかったが、順調に冬越しして、来年はたくさん実をつけて欲しい。

ケヤキの紅葉@松本あがたの森公園

花・植物2012.11.04


あがたの森公園の大ケヤキの樹が、今年は美しく紅葉してます。
信州は、紅葉やイチョウはあまり多くないけど、桜やケヤキが都会より見事に紅葉します。
ところで、落ち葉を掃除してビニール袋に入れていた松本市委託の人たちに、例年通り落ち葉をもらってたい肥にしたくて「持って行っていいですか」といちおう聞いたら、自分… 続きを読む

ミス松本って必要なん?

今日は恒例の松本市民祭。
その目玉が、選出された来年の「ミス松本」のパレードで、駅で市民コンシェルジュで観光案内した帰りに出くわした。
オープンカーから、お決まりの、個性のない制服+たすきのミス松本の方たちが手を振ってた。
松本を盛り上げる関係者の努力や彼女達のチャレンジ精神はいいし、地元のミスコンを楽し… 続きを読む

安曇野IC名変更キャンペーン

10月に長野道の「豊科IC」が「安曇野IC」に名前が変更になりました。
外部の人は、「ふ~ん、そう」ってとこかと思いますが、高速で通ると、道路は前のままなのにIC名が見慣れない表示になってて、新鮮だし、ちょっと変な感じ。
安曇野市観光協会で、IC名の変更キャンペーンをやっていて、HPにもページを追加して… 続きを読む

中町蔵シック館無料wifi化

会社・中町2012.11.01

今年から携わっている中町の蔵シック館の運営委員で、光回線+無料wifiサービスを導入しました。
携帯のキャリアなどと関係ない「FREESPOT」というサービスで、誰でも、会員登録やログインなどまったくなしで、スマホ・iPad・無線LAN付きPCなどを無料でWifi接続できるようにしました。
喫茶室内や前… 続きを読む

プロの料理写真の撮影

温泉のHPの写真撮影に、プロのカメラマンに来てもらい、立ち会いました。
特に、料理の撮影は、宿の方も真剣そのもの。
お昼のお腹が空いてるときに、信州牛・馬刺し・鮎の塩焼き・茶碗蒸しなどなど、最高のご馳走を目の前にして、写真に撮るだけというのは拷問です。
本格的に撮影する料理は、より美味しそうに見えるように… 続きを読む

草間彌生展@松本

松本市美術館でやっている草間彌生展。
ロングランの終わる間際に、入場券を頂いて、行ってみました。
面白いだけでなく、「生きたい」とか「愛」とかの内面の渇望を外部に出して表現された作品たち。

草間彌生ファンなのか、水玉のファッションの人も目に付き、庭では、中国かどこかの撮影のために、草間彌生さんの世界になり… 続きを読む

常念と槍

常念岳の裾野から、顔を少しのぞかせる槍ヶ岳の穂先。
毎朝の通勤途中、自転車に乗りながら見えます。
昨日アルプスが初冠雪した時の雪が、常念は溶けたけど槍は白く残ってます。
松本の、それもほんの一部で、空の澄んだ時期だけビミョーに見られる素敵な光景です。

無人直売所と日本の田舎の良さ

うちの近くの畑にいくつかある野菜の無人直売所。
採れたての野菜が置いてあって、代金をどこかに入れるようになっているが、鍵も着いていない缶の時もあり、その中からお釣りを取れる場合も。
外国人が日本に来て、見て驚き、感動するものの一つです。
治安が良いから、お金毎持って行かれたり、代金を払わず野菜だけごっそり… 続きを読む

国界のラーメン@塩尻広丘

塩尻の広丘のEPSONの向かいにある「レストハウス国界」。
国道19号沿いの、どこにでもある、あまりぱっとしないドライブインという外観の食堂なのですが、ここのラーメンが美味しいと評判と言うことで連れて行ってもらいました。

今回は食べませんでしたが、左の写真の野菜チャーシューラーメンが絶品らしいです。地図続きを読む