ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

飲食店英語メニューで外国人客の対応・集客を!

レストランの依頼で、英語メニューを作成しました。
弊社のポリシーは「観光系の翻訳は、日本語版の単なる翻訳にはせず、外国人の視点で」。
飲食店のメニューでは、食文化が違うので、料理の名前を直訳しても食べたことがないものはイメージが湧かないことと、西洋人にはベジタリアンなども多いので、日本語版にはない料理の… 続きを読む

ヘビが出た

動物2012.08.04

昨日の朝、「今日も頑張るぞ」と気持ちよく家を出たら、玄関の前のアプローチに、ヘビが。。
「美しい」と言っていいもう一度見たいほどカラフルな体で、去年出たマムシのようなポピュラーなヘビとはまったく違う色だった。
あっという間に、うちの床下から隣の草むらに、横断して行った。
そう言えば、近所のよくヘビが出ると… 続きを読む

山女や@松本

松本城の近くにある居酒屋「山女や(やまめや)」。
評判を聞き、前から行ってみたかった所で、外から見ても「ここはきっと美味しい」と思わせる雰囲気の店です。
カウンターの目の前で焼いてくれる焼き鳥や串焼き、地元の食材を使った料理、そして手打ちそばも美味しい。
オリジナル料理もあり、写真の、旬のミニトマトを肉で… 続きを読む

波田のスイカ


全国に名だたるブランドの、波田下原のラベル付きスイカをゲット。
ちゃんと現地の農家で買ってきたものらしい。
甘くて甘くて、今日の暑さでは、どんな高級店のディナーよりゴチソウ。

今年の緑のカーテンはインゲン豆で

野菜作り2012.07.28

今年の緑のカーテンは、インゲン豆を主体にしてみました。
一昨年はヘチマ、去年はキュウリとゴーヤ、連作障害を防ぐためにも毎年変えてます。
インゲン豆は、キュウリやゴーヤのように、葉を一面に生い茂らせるのは難しいけど、毎日のように美味しい豆がたくさん収穫できてgoodです。

まだすき間が多くて、レースのカーテ… 続きを読む

ようさん工房@中町のグループ展

会社・中町2012.07.26

松本、中町のオフィスのビルの真向かいの2Fにある「ようさん工房」。
洋服の仕立て・リフォームのお店で、中町のお店の中でも足を踏み入れる機会がなかった所に、知り合いがグループ展をやっていて、今日初めて入ってみました。
南北に長い蔵の建物で、間仕切りがなく、3方向に窓があるので、猛暑の今日も風が通って涼しく… 続きを読む

赤飯まんじゅう

赤飯まんじゅうというものを頂きました。
おまんじゅうの中に赤飯!?と、最初は少し面食らいましたが、食べてみると、ぱさぱさしたまんじゅうの皮としっとりした赤飯がマッチしてとっても美味しい。
うちの近くの美ヶ原温泉のみやまそばの隣にある「上原菓子舗」のものです(地図はこちら)。実際、食べてみてファンになる人… 続きを読む

マツモトばるOPEN@松本本町

松本の本町通りのパン屋の後に6月にできた大衆ワイン食堂「マツモトばる」。
「バル」と言ってもスペイン料理店ではなく、ワインに合う料理として店長がセレクトしたメニューがいろいろあります。
最近の店の流行りなのか、テーブルでも椅子が高いのが最初は落ち着かない感じですが、料理は美味しいです。
たっぷりのオリーブ… 続きを読む

蜂の巣2012

動物2012.07.21

ベランダの出入り口のすぐ上に、蜂が巣を作った。
去年は玄関に作って何度か落とし、今年はベランダの出入り口に、方針転換らしい。
それにしても、どうしてわざわざ人が出入りするところに作るのか。ツバメのように、人の近くの方が外敵から身を守れるとか??
今回もつつき落とそうとしたが、なかなか落ちず、まあ彼らも子育… 続きを読む

草間弥生だらけの松本

ブエナビスタの1階に、草間弥生のメタルのパンプキン「宇宙にとどけ、水玉かぼちゃ」が展示されていた。
出身地らしく草間弥生展を4ヶ月もやる松本市美術館には巨大弥生ちゃん人形、パルコには水玉の作品と自動販売機、他にも市内のあちこちで水玉乱舞のポスターとチラシが。。
突然、猛暑とともに草間弥生がやって来た、何… 続きを読む