昭和ポップスミニライブ
昨日は、松本・中町の蔵シック館前で時々行っているミニライブ「蔵の夕べ」。
21回目は、最近若い人にも人気の昭和ポップス(歌謡曲)のヒットソングなどを地元の2つのグループに歌っていただきました。
冬が来る前に・誰もいない海など今の時期に合った曲や、Country Road・いとしのエリー・卒業写真・SWEE… 続きを読む
昨日は、松本・中町の蔵シック館前で時々行っているミニライブ「蔵の夕べ」。
21回目は、最近若い人にも人気の昭和ポップス(歌謡曲)のヒットソングなどを地元の2つのグループに歌っていただきました。
冬が来る前に・誰もいない海など今の時期に合った曲や、Country Road・いとしのエリー・卒業写真・SWEE… 続きを読む
家庭の8mmフィルムを発掘・編集して「地域映画」にするまつもとフィルムコモンズの野外上映会が、中町・蔵シック館前の広場で行われました。
ちょっと寒かったが、つるべ落としの秋の夜、蔵の漆喰の壁をスクリーンにして野外上映。
ドライブインシアターではない野外上映会自体が、古き良き時代を彷彿とさせ、内容も昭和の… 続きを読む
昨日の朝の虹。
虹は、午後に東の空に見えることがほとんどで、朝に西の空、北アルプスの方角に見えたのは初めてでした。
この日の朝は冷え込んで、北アルプスの上部は早くも冠雪したそうです。
子供が東京から帰省したときに、家族でランチしたガレットとフランス料理のお店「ブクタン」。
美味しいし、オシャレな内外装、調理する日本人と接客などをするフランス人の若いカップルもいい感じです。
フランス人はアジア系の顔立ちで、日本語も上手ですが、日本語が少しフランス語っぽいボソボソッという感じ。
店名の「ブ… 続きを読む
葡萄の季節で、今年は、うちのぶどう棚のナイアガラが、生ゴミ堆肥のおかげか、売り物にできるぐらい美味しく実りました。無農薬・有機栽培です。
通勤路にある農家の前の無人直売テーブルには、デラウエアに始まり、ナイアガラ、シャインマスカット、巨峰系の葡萄と、次々と違う種類がお目見えし、見ているだけでもワクワク… 続きを読む
先週のNHK大河ドラマ「どうする家康」終了後の名所紹介は、石川数正ゆかりの松本で、中町通りも一瞬紹介されました。
今日まで無料で見られるNHKプラスのキャプチャ画像で、左側の交通標識に隠れてちょっとだけ、うちの会社のあるビルも写ってます(^_^;)