外国人日本舞踊体験

松本在住の日本舞踊の家元のご夫婦が、自宅の稽古場での体験プランを立ち上げられました。
インバウンド向けにPRしたいというご希望で、松本の外国人ブロガーの方に取材体験してもらいました。
日本舞踊を生で近くで見るのは初めて。
「着物を着て踊る」ということしか知らなかったが、
元は歌舞伎で大衆芸能なので、色々な衣… 続きを読む

松本在住の日本舞踊の家元のご夫婦が、自宅の稽古場での体験プランを立ち上げられました。
インバウンド向けにPRしたいというご希望で、松本の外国人ブロガーの方に取材体験してもらいました。
日本舞踊を生で近くで見るのは初めて。
「着物を着て踊る」ということしか知らなかったが、
元は歌舞伎で大衆芸能なので、色々な衣… 続きを読む

会議で安曇野に自転車で行った帰り、
白い蕎麦畑と稲刈り直前の黄色の田んぼが美し過ぎ!

電動アシスト自転車で片道50分かかりましたが、
春と秋は安曇野は自転車が最高です。

途中、豊科の「中華いけまつ」でラーメンをいただきました。
昭和55年創業、地元の人に愛されるお店。


北海道から戻った日、松本空港からそのまま中町に駆けつけて行った蔵シック館主催ミニライブ「蔵の夕べ」。
24回目の今回は、地元のバンドによるPops・Jazzの夏の曲ばかりの演奏。
サマータイム (ガーシュウィン)
とか
シーズン・イン・ザ・サン(TUBE)
などなど。
計画したときは、9/7の夕方なら涼しくなって… 続きを読む

北海道の旅の楽しみの1つが「食」。
信州にはない海産物と、スケールの大きい大地で作られる野菜と畜産物が味わえます。
札幌に戻って行ったのが「サッポロビール園 開拓使館」。巨大なビール釜を見ながら頂くジンギスカンと生ビールは最高でした。

北海道の食は、冬に3回行った時ほどの感動はなかったですが、
駅弁の4種類の… 続きを読む

3日目、トマムから札幌に戻る途中、「北海道開拓の村」に立ち寄りました。
明治~昭和初期のレトロな建物を北海道各地から移築した、「明治村」のような施設。

北海道らしい巨大な酪農用の建物とサイロや、

昔の写真館の銀板写真機?なども面白かったが、
ここの目玉は「馬車鉄道」、国内でここだけにある、今も馬が客車を引っ… 続きを読む
2日目、富良野からトマムに移動し、星野リゾートのホテルに宿泊。
エゾシカが出迎えてくれました。

お目当ては安藤忠雄設計の教会三部作の一つ『水の教会』。
夜のとばりの中、水面に立つ十字架は、キリスト教会というより、禅の施設のようで自己を見つめるひとときでした。

トマムは、バブルの象徴のような場所で、山の中に3… 続きを読む

北海道を旅して来ました。
木曜に午後2時まで仕事してから松本空港を飛び立ち、札幌から鉄道を乗り継いで、その日のうちに富良野の宿に。
松本空港と、ネットでの予約やマップのおかげで、便利に旅行できる時代ではあります。
翌日レンタカーで、美しすぎる花園や北海道らしい風景を見て、

映画&ドラマ「北の国から」のロケが… 続きを読む

暑い田舎の夏は、麦わら帽子がお薦めです。
メリットが沢山あります。

普通春と秋に少し咲くラベンダー達が、今年は、なぜかこの猛暑の真夏に咲いてます。
6月に咲いて花が終わった後、何を間違えたのか、また咲き出して、大丈夫か?という感じ。
まあ、切って飾ると香りもちゃんとして、有りがたいです。

一方、庭に生えだしたミントは「雑草化」して、写真のようにすごい勢い。
数株生えていると… 続きを読む