ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

信州自遊塾の講座「人口減少で日本は亡ぶ?~移民と共に生きる新時代」


信州自遊塾で準備して開催した講座「人口減少で日本は亡ぶ?~移民と共に生きる新時代」。

約90名もの方にお越し頂けました。

加速度的に進む人口の減少と高齢化長野県のような地方は都会よりより切実で、多くの方が関心を持っていると実感しました。

いろいろなことがわかりましたが、講座と質疑応答の内容の一部は-

  • 早けれ
続きを読む

居酒屋"酒膳てんてこまい"@中町

松本・中町通りの蔵の2階に去年オープンした「酒膳てんてこまい」。

以前漬け物屋「水城」だった建物で営業されていた居酒屋の車(くるま)が、ある日突然主人がいなくなった😬後に入ったお店。人が一人通れる幅の小路を入っていくと途中に見過ごしがちな入口があり、入ったら靴を脱いで階段を上ります。


いろんな日本酒が飲… 続きを読む

雪の上の足跡

昨夜は粉雪で、深夜、人も車もないキラキラと光る道を自転車で用心しながら帰宅。

 

朝は一面の銀世界の中を犬の散歩。雪の上の足跡が面白いです。

他の犬か猫か、はたまた鳥か、足跡を見て推測。山の中だと、鹿やキツネや熊?とかいろんな大きさの足跡が見られます。

今朝は家の前を少し雪かきしたが、お昼ごろには… 続きを読む

ぼたん雪の朝


今朝起きて窓の外を見ると、あまりにも美しい雪景色が広がっていました。

結晶が見えるさらさらの粉雪ではなく、水っぽい「ぼたん雪」ですが、ぼたん雪は、冬の木々の枝にくっついて繭玉のお菓子のようになって、それも綺麗です。


雪がやんで空が明るくなったらもっと綺麗かと思ったら、温暖化で気温が高いために昼前にさっさ… 続きを読む

池澤夏樹さんの本(安曇野に移住された作家)

今週前半、ひどい風邪で会社も2日間休むはめに。
食事と、時々ノソノソと起き出してPCに向かう他は、横になるしかなく、仕事もできないので、眠る時間以外は布団の中で読書してました。

読んだ本の一つが池澤夏樹さんの著書。池澤さんは、日本の作家の中で最も好きな福永武彦さんの息子で、数年前に安曇野に移住されている… 続きを読む

ロートレック展@松本市美術館


松本市美術館で始まったロートレック展を家族で見て来ました。

ロートレックのポスターは昔好きだったが、商業的で、あまり「アーティスト」という感じでは見ていませんでした。
今回、初期のデッサンや絵画、そして身体にハンディキャップがあったが故に娼婦や踊り子達と交流してモデルにした生い立ちなどが、興味深かった。… 続きを読む

北海道旅行:札幌と食

2025.01.23


北海道の旅の終わりは札幌に1泊。
札幌は素敵な街ですが、以前に比べるとどこの都市にもあるファッションビルや飲食店が増えて、札幌らしさがなくなったように思います。

冬の北海道と言えば「食」。
夕食を居酒屋でと思い、ネットで評価の高い店に行ったら、行列で1時間半待ち。近くの他の店も予約なしだと断られるか1~2… 続きを読む

北海道旅行:釧路

2025.01.18


網走から電車でへ。北海道は電車での移動がお薦め。車窓の景色も観光になります。

釧路湿原の温泉宿に泊まって、翌朝タンチョウヅルウォッチング。
鶴は白鳥と違って、時々鳴きながらダンスするし、喧嘩するし、細い足で歩き回って転びそうになるヤツもいて、見ていて飽きません。

この日の気温はマイナス10℃で、空気中をキ… 続きを読む

北海道旅行:網走

2025.01.16


この連休は北海道旅行。北海道には松本空港から行けるので楽です

真冬の北海道の旅は3回目で、1回目の30数年前に行った網走にまた来ました。
その時行ったオホーツク海の間際にある小さな電車の駅があまりにも印象的で、再訪。
その時は、駅舎の中にある喫茶店でおばあちゃんが作るお汁粉を頂きながら窓から流氷を見まし… 続きを読む

信州の年越しそばと名古屋の味噌煮込みうどん


明けましておめでとうございます。
大阪の実家で正月を過ごしてます。
31日朝6時まで仕事してから、松本の「源智のそば」で打ってもらった年越しそばを持ってバスと電車を乗り継ぎました。
途中名古屋駅で、名古屋名物山本屋の味噌煮込みうどんを久しぶりに頂きました。

美味しいけど、前より鶏肉がなくなったり、うどんが細… 続きを読む