秘境駅@飯田線


飯田に行ったついでに、JRの超ローカル電車、飯田線に乗って「秘境駅」に行ってみました。

降り立った「田本駅」は、「秘境駅ランキング」で全国で5位にランクインしています。

もちろん無人駅で、バス停のような駅舎が1つあるだけ。
駅舎はさほど古く風情があるわけではないが、ここのすごいところは、駅周辺に車道や建物… 続きを読む

中町・蔵シック館2階がドールの展示で不思議な空間に・27日(日)はホコ天

会社・中町2024.10.26


クレードールの作品展を、松本中町・蔵シック館で見て来ました。
蔵シック館の2階のこじんまりした空間が、
世界で活躍するアーティストのKacchiさんのアートと、
企画した知り合いの村田真彌子さんのアロマの香り・BGM・内装で、ポップで不思議な空間になり、
いいひとときを過ごさせてもらいました。

27日(日)ま… 続きを読む

衆議院選挙と信州市民連合


自分たちの都合でとつぜんの衆議院選挙。
長野県中信地区は、明治時代から民権運動や反政府的な運動が盛んだった場所。
10年ぐらい前にも市民の団体「信州市民連合」ができて、野党候補を一本化するなどの活動をしています。
今回も全国的には野党が候補を一本化できないところが多い中、長野県内では松本エリアなどいくつか… 続きを読む

11/14韓国文化の日in松本・ノーベル文学賞

3連休中にそば祭りが開かれてにぎわう松本ですが、14日には「韓国文化の日」が中央公民館の4・5・6Fを借り切って大々的に行われます。

韓国の大使館などが全国で開く人気のイベントで、長野県内初開催です。
韓国ドラマ主題歌や伝統音楽・K-POPのダンスのライブ・韓国料理料理販売・伝統工芸制作や韓服試着体験、… 続きを読む

レストラン澤田のフレンチ弁当


松本でどこか美味しいお弁当を注文できるお店はないか、と聞かれて即座に答えたのがここ。
フレンチレストラン澤田のお弁当は、松本に来てすぐの頃に頂いて、「ナニコレ!フランス料理のお弁当じゃん」と感動しました。
今も営業されていて、久しぶりに頂いたらやっぱり美味しい。

揚げ物がなくて、地元の野菜やキノコなどいろ… 続きを読む

松本のインバウンドを熱くする会ワークショップ~奈良井宿と松本


「松本のインバウンドを熱くする会」のワークショップを10ヶ月ぶりに行いました。
毎回、いろんな切り口で松本のインバウンドを熱く語って頂いており、今回は「奈良井宿と松本、つながれる?」と題して、奈良井宿観光協会の理事で漆器店を営む斎藤さんにお越し頂いて、奈良井の現状をお話しいただきました。
スタッフも含め… 続きを読む

シラサギとそば畑

動物2024.09.18


満開のそば畑でシラサギを見かけました。どちらも白いのでわかりにくいですが。

シラサギ(白鷺)は長野県内の田園や川でときどきみかけます。
白鳥のような人気はないが、真っ白ですらっとしてとても美しい。

飛ぶ姿も優雅です。

奈良井宿


夏の間、ある宿からインバウンドのコンサルティングを依頼され、奈良井宿に4回行きました。
平日ということもあり、中央線の電車で奈良井宿で下りる人はほとんど外国人、奈良井宿内を歩く人も2/3は外国人観光客です。

奈良井は、松本近辺では、松本城・ワサビ農場と共に、外国人にお薦めの3大スポットで、韓国から親戚や… 続きを読む

信州自遊塾の講座「人間はどこまで家畜か」


先週土曜、事務局のメンバーである信州自遊塾で「人間はどこまで家畜か」の講座を松本で開催しました。

同名の書籍などの著者で、今全国的なメディアで注目されている、長野県内の精神科医でブロガーの熊代亨さんに、
ブログから連絡して講演をお願いして快諾いただきましたが、
当初申込みが少なく、また、巨大台風でどうなる… 続きを読む

米不足と稲刈り

突然のお米不足。米どころでもある長野県はだいじょうぶと思っていたら、スーパーになくなり、生協で3つ注文したら1つ「当選」して何とか主食無しの生活にならずにすみました。

新米が待ち遠しいですが、近くの田んぼでは、今日から稲刈りが始まっています。
今年は早めに収穫できるとのことで、例年9月中下旬に見られる稲… 続きを読む