とっておきブログ
こんな所でツバメが子育て
通勤路で、車の行き交う交差点、それも目の高さで、手を少し伸ばせばつかめる場所で、ツバメの巣がある。
こんな所で子育てとは。
常識のない、アホな若い親ツバメなのか。
いや、ここの方がカラスに襲われにくくて、実は勇気のある賢いツバメなのかもしれない。
いずれにせよ、もうすぐ巣立ちそうで、無事を祈る。
今年の信州は… 続きを読む
30日に松本街歩き講座やります
今週土曜日、観光ボランティア団体「まつもと城町市民コンシェルジュ」が、街歩き講座「松本湧水群水巡り&観光スポットを知ろう!」を行います。
市民コンシェルジュは、松本駅で、地元の口コミ的観光案内をボランティアで行っている会です。
30日の土曜日は、駅前から、井戸・観光スポット・個店の紹介の情報を共有しなが… 続きを読む
牛伏寺-重文の仏像が8体あるお寺
夕焼けに映えるアルプス
昨日は、雲上に浮かぶ北アルプスが1日きれいに見える日でした。
中でも、夕焼けの西の空にシルエットで浮かぶアルプスは、刻々と変わるショー。
これが見られる場所に住んでいるのは、ぜいたくなことです。
梅雨の時期は、夕焼けが美しい時期でもあります。
鉢伏山登山
からあげセンター@松本駅
先週末の父の日に家族で外食を、ということになり、子供が前から関心を示していた松本駅のからあげセンターに行ってみました。
今やチェーン店となった「豚さん(豚のさんぽ)」グループの店。
駅ナカのビルにあるのと「からあげセンター」という面白いネーミングから、定食屋風の店を想像したら、ここは夜は仲間で行ってチー… 続きを読む
玉ネギ収穫
畑で、玉ネギを作ってみました。
名産の安曇野の豊科の玉ネギのような美味しい玉ネギが食べたくて、赤玉ネギと白玉ネギの苗を買って植えたのが去年の秋。
厳しい冬、何度も雪に埋もれ、ガチガチに凍った土で大丈夫かと思ったが、ちゃんと乗り越え、収穫の季節となりました。
大小さまざまで、味は、豊科の玉ネギほど甘くはない… 続きを読む
かんてんぱぱガーデンと伊那食品工業
5月に立ち寄った、伊那のかんてんぱぱガーデン。
寒天を使って100種類もの商品をずらりと並べ、賑わっていて、その商品開発力と営業力にびっくり。
ここは、伊那食品工業の本社の敷地を、地域社会のために開放しています。
伊那食品は長野県内の企業の中でも、素晴らしい経営方針で有名。
袋詰めのラインでは、従業員に「話… 続きを読む