ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

タイヤの履き替えが楽に格安でできる


寒冷地に住んでいて面倒なのは毎年2回のタイヤのスタッドレスタイヤ履き替え。
車屋やタイヤ屋に持ち込んで頼むか、家で自分でやるか、人によっていろいろですね。
自分でやるにはいい道具がないと時間がかかりますが、去年から、個人の方で道具を持って家に来てサイドビジネスでやっている方を見つけてお願いしています。
4… 続きを読む

映画ミナリと韓国語教室@松本


映画「ミナリ」を、映画館で見ました。韓国系アメリカ人の監督が、自身の移民のストーリーを元に作った作品で、もうすぐ発表されるアカデミー賞にノミネートされています。
映画のクオリティ、特に俳優たちの演技が子役も含めてすばらしく、韓国人の女優ユン・ヨジョンが助演女優賞を取りそうな勢いで、取ればアジア在住では… 続きを読む

ブドウの枝

果樹栽培2021.04.11


ブドウ棚から剪定したブドウの枝。
アートのようで、ゴミで出すにはもったいない感じです。
実際何かの作品にできればいいのですが。
ブドウは毎年信じられないぐらいの勢いで枝が伸び、冬に剪定してあげないといい実が成りません。
素人は、剪定の仕方が分からず、時期も遅くなって、今年も食べられるブドウが成るかわかりませ… 続きを読む

光城山の桜の登山道@安曇野


旧「プラザ安曇野」の施設再始動のための集まりで「安曇野の里」で見えた光城山の桜の登山道。
今がちょうど見頃・登り頃のようです。
下から上に咲き上がっていくので、地元では「昇り竜」とも呼ばれます。
何も知らずに最初にこの風景を見たときは、ナニコレ!? と思いました。
ひかるじょうやまという名前も変わっていて、戦… 続きを読む

東京オリンピック聖火リレー@松本城


うまく撮れなかったが満開の桜の松本城での聖火リレーです。
聖火リレーもあまり祝福されず、海外からの受け入れもできずに残念だし、しかも下の写真のようなスポンサーの車が多くて五輪がいかにビジネス偏重か実感しましたが、東京オリンピックはやるからには成功して欲しいと願います。インバウンド効果は大会後に期待する… 続きを読む

弘法山古墳の桜

花・植物2021.04.03


松本の桜の名所、弘法山古墳の桜。
久しぶりに登って見てきました。
4000本の桜が八分咲き。
3世紀後半という古墳時代初期の古い古墳もあり、今日は見えなかったがアルプスも一望できるオススメスポットです。

桜と梅とお城

花・植物2021.03.31


咲き始めた枝垂れ桜と満開の梅園、松本城の3点セットの写真が撮れました。
もうちょっとゆっくり春が来るのを味わいたいのに、今年も年度替わりの忙しいときに春があっという間に行ってしまいそうです。

常念坊の雪形が見え始め@安曇野


安曇野での仕事の打合せで、穂高駅近くから見えた北アルプス常念岳です。
松本から見えるのとはかなり違って、大きくそびえて見えます。
名前の由来の「常念坊」の雪形が見え始めています(赤い丸の中)。
4月終わり頃に形が完成したときのこちらの写真と比べると、まだお酒の徳利を持っていません。これから酒屋に酒を買いに… 続きを読む

コブシと水仙の花から春がスタート

花・植物2021.03.25


うちの庭に、厳しい信州の冬の終わり、春の始まりを告げる花、コブシと水仙が咲き始めました。

つい数日前はつぼみだったのが、数日前の暖かさで一気に開花。

散歩コースの湯川の土手は、もう水仙が満開。春は桜が咲く頃よりこのぐらいの時期が一番好きです。