斑尾高原の宿のおもてなしと木島平村のダリア園
北信州に1泊旅行に行ってきました。
コロナ禍でどうしようかと思ったが、黒姫の名産のトウモロコシと小布施の名産の桃の買い出しが主な目的で、農産物は待ってくれないし、県の指針では県内の旅行の自粛の要請はないので、宿や観光地の支援のためにも行くことにしました。
斑尾高原の温泉ホテルの「シルクイン斑尾」という所… 続きを読む
北信州に1泊旅行に行ってきました。
コロナ禍でどうしようかと思ったが、黒姫の名産のトウモロコシと小布施の名産の桃の買い出しが主な目的で、農産物は待ってくれないし、県の指針では県内の旅行の自粛の要請はないので、宿や観光地の支援のためにも行くことにしました。
斑尾高原の温泉ホテルの「シルクイン斑尾」という所… 続きを読む
春から企画・準備してきたイベント「ゆっくり、のんびり中町 ホコ天×エコ展」の1回目が何とか無事終わりました。
コロナ対策に加えて、雨対策、コロナ禍のために思ったより人が少なく誘客、朝から晩まで気を使って終わった時はヘトヘトでした。
最初の写真の、流行の蜜蝋ラップ(エコラップ)や木工教室・薪割り体験・非電化… 続きを読む
うるさくて眠れないぐらいの豪雨が続き、いつ終わるかと心配でしたが、やっと雨がやみ、3日ぶりに犬を散歩に連れて行きました。
普段チョロチョロと流れていて冬は凍る近くの「湯川」は、昨日は「警戒レベルマップ」で黄色になっていて今は緑色ですが、今もごうごうと音を立てて水が流れ、もう数十cm水位が上がると浸水し… 続きを読む
今年度毎月第4日曜に行われている中町通りの歩行者天国に合わせて、今ホットなトピックの環境・気候危機問題について、楽しく体験したり知ることができるイベントを企画しました。
「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」その第1回目の8/22(日)は、
昼間は、蜜蝋(みつろう)ラップ・木工制作、「非電化製品」実演、… 続きを読む
松本で、ポルトガル料理を食べられる店「casa do Fernando」。
以前M Wingの裏にあったのが、コロナの影響で宴会が減ったためお店の規模を小さくして、源智の井戸の近くに移転しました。
こじんまりした分、ポルトガルの港町にある居酒屋っぽい、いい感じのお店になりました。
ポルトガル料理は、イタリアやス… 続きを読む
ビールはそれほど好きではないけど、暑い夏にはやっぱり飲みたくなります。
黒ビールが好きなのに、日本では大手ビールメーカーでもなぜかほとんど売っていません。
酒屋さんで、「THE軽井沢ビール」の黒が唯一売ってました。
信州のクラフトピールだけどそれほど高くはなく、普通のビールの値段で、気軽に飲めます。
中町で準備している環境問題&SDGsについて体験して考えるイベント「ゆっくり、のんびり中町 ホコ天×エコ展」で、商店街で風鈴を買って設置しました。
猛暑の中、昔ながらの朝顔の柄のガラスの風鈴が、チリンチリンという音を立てるのは風情があっていいなと思っています。