ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ハス・睡蓮の花

花・植物2013.07.18

ハスや睡蓮(スイレン)の花が咲く季節です。
前に行った蓼科で少し咲いているのを見ましたが、長野県内には、大賀ハスとか、ハス・睡蓮の名所があるようです。
仏壇の飾りとかではなく、実物を見たのは始めてでしたが、何とも言えない情緒があります。
ハスと睡蓮って同じと思っていた(皆さんも?)けど、違う植物で、葉に切… 続きを読む

街中大道芸@松本


昨日の「まつもと街なか大道芸」。
仕事の合間にいくつか観に行きました。
松本の街中のあちこちで同時にやっていましたが、上の写真の縄手通りが大道芸に一番似合います。
街頭でナマで観る面白さは、動画の10倍、写真の30倍って感じだし、感想もヘタな文章では書き表せません。パントマイム、マリンバ演奏、マジックなど… 続きを読む

風穴はホントに天然の冷蔵庫だった

富山に行く途中、乗鞍の近くの「風穴の里」で休憩し、「風穴ふうけつ」にも行ってみました。
見学自由な大きな部屋になっていて、中の温度は5℃(この日は下界の最高気温は37℃、この辺りも外はこの時27℃ぐらいでした)。
メチャ涼しく(というか寒い)、サウナ風呂の反対という感じ。
もちろん電気で冷やしてるので… 続きを読む

富山ブラックラーメンと県庁舎など

富山に、インバウンド観光媒体制作の営業に行って来ました。
長野県になくて富山県にあるモノ。
・海、そして新鮮な魚
前に書いたトラム(路面電車)
・世界遺産(五箇山合掌造り)
そして、
・「富山ブラック」という醤油が濃くて黒っぽいラーメン
薄味の関西人には食べにくいですが、慣れると食べたくなるでしょうね。
写真の富… 続きを読む

ラベンダー@山形村

花・植物2013.07.09

波田町に行ったついでに寄った、隣の山形村のミラ・フード館前のラベンダー畑。
無料で摘み取りでき、ハサミも貸してくれました。
大阪から来た母親は「山形」って東北の?と聞きました。
この辺りでは、「福島」は「木曽福島」、「山形」は「山形村」のことだったりします。

スイカを求めて波田に

早い梅雨明けと同時に、露地栽培のスイカも例年より早めに出荷開始されたとのことで、さっそく買いに行きました。
波田に行ったけど、スイカ直売所はまだオープン前、一面のスイカ畑で作業中の農家の方に売ってもらえないか聞いたけど「うちは出荷は3日後」、結局スイカ共撰所の方にどこで帰るか聞いてJAのコープでゲット… 続きを読む

オールドローズ@蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

花・植物2013.07.07

蓼科アミューズメント水族館に行く前、ビーナスライン沿いにあった「蓼科高原バラクライングリッシュガーデン」。
20数年前に、日本で初めてできた本格英国式庭園です。
伝統を感じさせる上、標高が高い信州の気候で、オールドローズ(野生の原種に近くて香りが強いバラ)を、薔薇に付きものの農薬をできるだけ使わずに栽培… 続きを読む

浅間温泉富士の湯では西郷孤月の2千万の絵も見られる!

浅間温泉の「富士の湯」さんからHPの相談を受けて行って来ました。
ここには、日本画家「西郷孤月」の絵画が何点もあり、先日、TV東京のの人気番組「開運 なんでも鑑定団」から依頼があって出して出演したら、合計約2千万の鑑定結果が出たとか。
それ目当ての宿泊客も来るので、急遽作った展示スペースがあります。
前に松… 続きを読む

世界一の標高&天然水の水族館

動物2013.07.04

信州とっておき情報に掲載の依頼を頂いた「蓼科アミューズメント水族館」に取材に行きました。
長野県内唯一、そして世界一の高い(1750m)場所にある水族館として知られていますが、ただ高所にあるというだけではなく、水槽の水は、長野県らしく天然の湧き水を使っています。
東京・大阪・名古屋の、巨大水槽にマグロな… 続きを読む

ニッコウキスゲ開花@霧ヶ峰

花・植物2013.07.01

蓼科からの帰り、ビーナスラインを通ったら、霧ヶ峰で文字通り霧の中、ニッコウキスゲが少しだけ咲き始めてました。
鹿が入らないよう電気柵まで付けているのが功を奏したのか、つぼみもたくさんあったので2~3週間後には高原が黄色に彩られるでしょう。
今は、レンゲツツジが見頃です。