とっておきブログ
街中大道芸@松本
昨日の「まつもと街なか大道芸」。
仕事の合間にいくつか観に行きました。
松本の街中のあちこちで同時にやっていましたが、上の写真の縄手通りが大道芸に一番似合います。
街頭でナマで観る面白さは、動画の10倍、写真の30倍って感じだし、感想もヘタな文章では書き表せません。パントマイム、マリンバ演奏、マジックなど… 続きを読む
風穴はホントに天然の冷蔵庫だった
富山に行く途中、乗鞍の近くの「風穴の里」で休憩し、「風穴」にも行ってみました。
見学自由な大きな部屋になっていて、中の温度は5℃(この日は下界の最高気温は37℃、この辺りも外はこの時27℃ぐらいでした)。
メチャ涼しく(というか寒い)、サウナ風呂の反対という感じ。
もちろん電気で冷やしてるので… 続きを読む
富山ブラックラーメンと県庁舎など
スイカを求めて波田に
早い梅雨明けと同時に、露地栽培のスイカも例年より早めに出荷開始されたとのことで、さっそく買いに行きました。
波田に行ったけど、スイカ直売所はまだオープン前、一面のスイカ畑で作業中の農家の方に売ってもらえないか聞いたけど「うちは出荷は3日後」、結局スイカ共撰所の方にどこで帰るか聞いてJAのコープでゲット… 続きを読む
オールドローズ@蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
蓼科アミューズメント水族館に行く前、ビーナスライン沿いにあった「蓼科高原バラクライングリッシュガーデン」。
20数年前に、日本で初めてできた本格英国式庭園です。
伝統を感じさせる上、標高が高い信州の気候で、オールドローズ(野生の原種に近くて香りが強いバラ)を、薔薇に付きものの農薬をできるだけ使わずに栽培… 続きを読む
浅間温泉富士の湯では西郷孤月の2千万の絵も見られる!
浅間温泉の「富士の湯」さんからHPの相談を受けて行って来ました。
ここには、日本画家「西郷孤月」の絵画が何点もあり、先日、TV東京のの人気番組「開運 なんでも鑑定団」から依頼があって出して出演したら、合計約2千万の鑑定結果が出たとか。
それ目当ての宿泊客も来るので、急遽作った展示スペースがあります。
前に松… 続きを読む
世界一の標高&天然水の水族館
ニッコウキスゲ開花@霧ヶ峰
蓼科からの帰り、ビーナスラインを通ったら、霧ヶ峰で文字通り霧の中、ニッコウキスゲが少しだけ咲き始めてました。
鹿が入らないよう電気柵まで付けているのが功を奏したのか、つぼみもたくさんあったので2~3週間後には高原が黄色に彩られるでしょう。
今は、レンゲツツジが見頃です。