ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

美しすぎる北アルプス


好天の連休の朝。
新しく雪が積もった?北アルプスが水を張った田んぼに映り込み、それはそれは美しい、これぞ「日本の田舎」という風景が見られました。
5月は、農作業が始まる時期で、お百姓さんはもちろん、家庭菜園も忙しく、信州が一番美しい時期なのに景色を楽しむ時間がないのが残念。

「春の小川」の風景@安曇野

安曇野の設計士アトリエ・アースワークさんのお宅におじゃました帰りに見つけた春の小川の光景。見てると平和な気持ちになります。
昔はどこにでもあったコンクリートで作られていない水路ですが、今は長野県内でもなかなか見かけません。もっとあればいいのだけど。
いつまでも寒い今年は、この時期見られるはずの水を入った… 続きを読む

本州・日本の中央の地

松本の浅間温泉にある薬師堂に、「本洲中央の地」という碑が、とっても地味~に立ってます。
本『洲』の字を見ても分かるように古そうで、根拠も書かれていませんが、何をもって「中央」とするかにもいろいろあり、全国に本州や日本の中央とシュチョーしている場所はあまたあるようです。
長野県内では、
長野市の西にある小川… 続きを読む

リンゴの花@マイ庭

うちの庭に植えたリンゴの樹。
4年目になってやっと初めて花が咲きました。
2年前には虫と病気にやられ、リンゴ農家の方に聞いたが「こりゃひどい」と言われ、その後なんとか復活。
アマチュアが消毒もせずに植えてるので、この後も実を成らせて食べられるまでには長い道のりでしょうが、まずはあの可憐なリンゴの花がうちで… 続きを読む

四月の雪

今朝、布団でのまどろみの中で、何か聞き覚えのある音が。
う~、うるさいな、あの音は、えーっと、確か、雪かき?
まさか?と思って起きたら雪が積もり、まだ降ってる。
昨日のカエルはどこかに避難してるだろうが、動けないチューリップは可愛そうに雪に埋もれ、でも、おかげで紅白のコントラストが見られた。
桜の咲いている… 続きを読む

蛙のお目覚め

動物2013.04.19

庭のプラスチック容器のコーナーに、冬眠からお目覚めしたばかりのカエルクンがいた。
いかにも「寝起き」でぼーっとしているという感じで、見てると笑える。
昨日の夏日から一転して冬のような寒さとなり、明日の朝はー2℃の予報。野菜や果物が遅霜にやられるのを警戒しなくてはならない季節で、植えたばかりのルッコラに夜… 続きを読む

居酒屋しょうあん@松本


英会話サークルの花見会で行ったお店「居酒屋しょうあん」。
松本城の前の道を東に行くとすぐあります。
夫婦でやっていて、気取らない雰囲気とオーソドックスなメニュー。
これぞオーセンティックな日本の居酒屋、って感じです。

桜が終わるとチューリップ

花・植物2013.04.17

桜が終わるとチューリップの花の季節。
10年以上前から徐々に増えているうちの真っ赤なチューリップも、春の風に揺れながら朝になると花びらを開きます。
前は、千曲市の「チューリップの里」とか長野県内で何ヶ所かチューリップ園があったけど、手間がかかるからか、菜の花畑に変わったりしてなくなりました。最近は、篠ノ… 続きを読む

よっちゃっ亭@松本中町

※このお店は閉店されました。
松本の中町に昨年オープンした居酒屋「よっちゃっ亭」。
ランチ営業しているので行って、「信州産鶏の唐揚げ定食」を食べてみたら、美味しさにビックリ。
こんな美味しい唐揚げは今まで食べたことがない。
それに500円という安さ。
お店の内装や定食の体裁はこだわりがあまり感じられず、フツー… 続きを読む

山桜の郷

花・植物2013.04.15


信州の桜は、東京・京都・大阪などでも楽しめる桜並木のソメイヨシノのや枝垂れ桜だけでなく、薄桃色のコヒガンザクラや、樹齢数百年の壮大な「一本桜」、そして、素晴らしい山桜が見られます。コヒガンザクラは高遠一本桜は南信州や高山村など、そして山桜と言えば池田町陸郷地区。
陸郷にある「夢農場」は、鳥が実をつい… 続きを読む