「おひさま」の方言はふんとに変
朝ドラの「おひさま」が好評のうちに終わったが、一つ残念なのは、その中の方言がかなりいい加減なこと。
しょっちゅう出てきた、
・おいでなさんし (いらっしゃいませ)
・うんまい (美味しい)
・~だいね(~だね)=群馬弁?
・~だに(~だよ)
・けえる(帰る)
・ふんとに(ホントに)
は、どれも安曇野・松本で聞いたことが… 続きを読む
朝ドラの「おひさま」が好評のうちに終わったが、一つ残念なのは、その中の方言がかなりいい加減なこと。
しょっちゅう出てきた、
・おいでなさんし (いらっしゃいませ)
・うんまい (美味しい)
・~だいね(~だね)=群馬弁?
・~だに(~だよ)
・けえる(帰る)
・ふんとに(ホントに)
は、どれも安曇野・松本で聞いたことが… 続きを読む
「信州」のキーワードとセットで検索される語の一番が「ソバ」。松本で、ソバ屋は100軒あるかもしれない一方で、うどん屋はと言えば思いつくのは3軒。
今日は、その内の1軒、会社からすぐ、中町の女鳥羽川沿いにある「田内屋」さんでランチでした。
かけうどん350円という、立ち食いうどん並みの値段は何十年変わって… 続きを読む
蕎麦打ち段位4段の方のソバ打ちのワザを目の前でナマで見せてもらいました。
いや~すごい。カッコイイ。
見ていると、鏡のような丸だったのがいつの間にか正確な四角形に。まるで布きれのよう。
買って食べてみたらやっぱり美味しい。
素人蕎麦打ち段位には、初段~5段まであり、最高の5段の方はまだ全国でもそんなに多くよ… 続きを読む
まさに台風一過の秋晴れの連休、皆さんどうお過ごしでしょうか。
信州は稲刈りシーズンで、農作業で忙しい人も多いことでしょう。
昨日は知り合いの結婚式に出席、今日・明日は浅間温泉で渡来人まつりのスタッフです。
渡来人まつり1日目は、信大のYOSAKOIサークル「和っしょい」や名古屋から来た韓国打楽器グループ「… 続きを読む
台風の前の月曜のことですが、「あずさ・水と暮らしの楽校」の「梓川クリーンフェスタ(川下り&クリーンアップ)」に参加しました。
4~5人ずつラフティングボートに乗っての川下りを初体験。
梓川と奈良井川が合流して犀川になる場所付近で、急流はなく、ラフティングと言うより「スローリバーツーリング」と言うイベント… 続きを読む