地震の前兆?美ヶ原と夕焼け雲
一昨日の夜、松本で最初の地震が起きる1時間ほど前、美ヶ原とその上に今まで見たことがない真っ赤な雲が見えました。
美ヶ原は会社の窓から東側にあるので、夕焼けの起きる西側とは反対側。夕焼けが反射してこうなったので、地震雲とかではないでしょうが。
地震から1日経ち、会社から中町の蔵を見下ろすと、瓦が壊れブルー… 続きを読む
一昨日の夜、松本で最初の地震が起きる1時間ほど前、美ヶ原とその上に今まで見たことがない真っ赤な雲が見えました。
美ヶ原は会社の窓から東側にあるので、夕焼けの起きる西側とは反対側。夕焼けが反射してこうなったので、地震雲とかではないでしょうが。
地震から1日経ち、会社から中町の蔵を見下ろすと、瓦が壊れブルー… 続きを読む
今日は、会社の近く、縄手通りの蕎麦屋「弁天本店」で、会社の3人でランチ。
ここは、松本に13年前に引っ越してきた時に来た懐かしい店です。
ここは、松本で1番古くからある蕎麦屋で、とにかく庶民的。
そしてまたここは、NHK朝ドラの「おひさま」のモデルという話があります。
陽子の嫁いだ蕎麦屋のモデルで、おばあさ… 続きを読む
蕎麦の花を咲かそう!プロジェクトで、浅間温泉に、夏蕎麦の花が咲き出しています。
うちの植木鉢に蒔いた種も、ちゃんと花が咲きました。
蕎麦の花は、蕎麦畑で一面に咲くから綺麗と思っていたけど、一株で白い花が咲いている姿もなかなか可憐
確かに、古い土でも肥料も要らず、育つのも早いので面倒くさがり向きで、家庭のプ… 続きを読む
松本城の前の通り、大名町通りの街路樹のシナノキに花が咲いて、独特の甘い香り(香水にも使われるとか)が漂ってます。
シナノキ(科の木・級の木)は、そう、「信濃」の語源だと言われてます。
シナノキは、今は日本ではあまり街路樹にも庭木にも使われず目立たない木ですが(海外では多いらしい)、古くは紙の原料になった… 続きを読む
自宅のすぐ近くに、小さな「薬師堂」があり、前からここはどんな由来があるのかと気になっていて、行ってみました。
壁に書いてある由来を読むと、「平安時代に、病気になった源重之公が白糸の湯(美ヶ原温泉)に入って治癒したので、ここに薬師堂が建てられた」とのこと。
本当かどうかは定かでないが、源重之と言えば百人一… 続きを読む
長野県内のバラの名所の一つ、豊科近代美術館に立ち寄りました(地図はこちら)。
ほぼ満開。バラの香りが少し離れた駐車場でもぷ~んと香りました。今年は例年より薔薇がきれいだそうです。ここは建物とのコントラストが絵になります。
この前東御市に行ったときは、民家で、2階の壁まで薔薇の花で覆われた見事な「薔薇屋敷… 続きを読む