ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

草だんご@開運堂(松本)

松本で一番大きな菓子店「開運堂」が、毎年4~5月に期間限定で売り出す「草だんご」を頂きました。
あんこの下に、よもぎの草だんごが入っていて、よもぎとあんこがぴったりマッチ。
こりゃイケるという感じです。
「春が来たなぁ。今年の冬はなかなか厳しかった。。」などとぶつぶつ思いながら、入れ立てのお茶といただくの… 続きを読む

豆腐料理まるゐ・浅間温泉蕎麦の花プロジェクト

松本の浅間温泉でピカイチに美味しい店がここ、「豆腐料理まるゐ(まるい)」。
昔から豆腐を作っているお店の2階が飲み屋風のお店になっていて、豆腐・湯葉・おからを使ったいろいろな美味しい料理が出てきます。
ここで、一昨日、中小企業家同友会が中心となって「浅間温泉を良くする会」が開かれました。震災の影響もあっ… 続きを読む

陸前高田への炊き出しボランティア団体@松本

東日本大震災の一番の被災地の一つ、陸前高田に松本から通って炊き出しをボランティアでやっているプロのレストランのシェフ達がいます。
その名も「炊き出し機動部隊 みらい」。片道10時間かけてこれまで3回通い、今も4回目の炊き出しに行っています。阪神大震災の時に用意した大鍋で、今回も1回1000食以上、純粋に… 続きを読む

いろんな春が一気にやって来た

花・植物2011.04.19

信州の春は、いろんなものが一気にやって来る。
この一週間で、
・桜はあっという間に満開
・庭のライラック(写真)やヤマボウシは芽吹き
・水仙に続き、チューリップが開花。ついでに雑草もタンポポたちが開花face09
・ツバメのつがいが今年も南の島から家に渡ってきた
・信濃グランセローズの野球が開幕
・強風が吹き、今日は春の雨
な… 続きを読む

桜と槍ヶ岳と常念とBBQ

花・植物2011.04.18


松本の桜とBBQのスポット、薄川でバーベキューを楽しみました。
桜は8分咲きかほぼ満開。
薄川からは、日本のマッターホルン、日本中の登山家が目指す槍ヶ岳の穂先も見えます。
常念岳は、「おひさま」で主人公が登山しましたね(TVで実際に登っていた場所は常念岳ではないと思いますが)。
最高のお天気で、たくさんの人… 続きを読む

コンサート@松本市美術館

昨夜、松本市美術館で弦楽四重奏のレクチャー付きミニコンサートがあったので、家族で聴きに行きました。
今やっているマイセン磁器の企画展の記念プログラムで、無料なのに申し込む人が少なく、お誘いを頂いたのです。
美術館の一室でホールではないが、東京芸大卒の4人のプロのヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの演奏を間近… 続きを読む

桜咲く@松本

花・植物2011.04.16

松本城の桜、11日に開花して少し寒い日が続いた後、昨日から暖かくなり、一気に5分咲きになりました。
日曜~火曜ぐらいに満開でしょうか。
平日の午前中でしたが、けっこう人が来ていて安心しました。
いろいろな人にいろいろな思いを抱かせる今年の桜。
長野市・松本・上田・高遠は同じぐらいに咲く年もあるのですが、今年… 続きを読む

冬越し野菜の生命力

野菜作り2011.04.13

畑で冬越しのホウレンソウを収穫。
寒く、地面が凍る信州の冬は、畑では何も作れない。
が、生育が遅れて秋に収穫しなかった野菜をほっておくと、ほとんど枯れたかと思っても、春になると葉が育ち、けっこう美味しく食べられる。
何十センチもの雪に10日以上も埋もれ、どこにあったかわからなくなっても、-10℃でカチコチ… 続きを読む

外来貸切風呂@美ヶ原温泉

自宅近くの美ヶ原温泉「追分屋旅館」の別棟の貸切家族風呂「湯庵辻の花」。前から気になっていたのだが、利用してみました。
お湯は循環していて消毒臭は少しするが、2年前にできた建物で、外も中もとってもきれい。
45分間で1組3000円で、浴室が広いので、人数が多い家族にはいいかも、です。
露天風呂の「寝湯」もあ… 続きを読む

スタンディングバー「8オンス」@松本

NOMDOの後に寄ったスタンディングバー「8オンス」。
椅子はまったくなし。
松本らしい、レトロな雰囲気のあるとても面白い店である。
カウンターで払って飲む外国のバーのようなスタイルなので、地元の外国人も良く利用する。
トリスとか、一杯100円台から飲める。流行のハイボールはもとより、戦後のお酒「電気ブラン… 続きを読む