クラフトフェアとバスデー@松本
昨日のクラフトフェアまつもと。
今日の雨を避けて昨日に集中したのか、震災後の出控えの反動か、例年より人が多く、あがたの森から松本駅までの道を人がアリの行列のようにぞろぞろ歩いていて、クラフトフェアのすごい集客力にあらためて感心。
渋滞・迷惑駐車・車のさまざまな弊害を解消するため、昨日・今日を「バスデー」… 続きを読む
昨日のクラフトフェアまつもと。
今日の雨を避けて昨日に集中したのか、震災後の出控えの反動か、例年より人が多く、あがたの森から松本駅までの道を人がアリの行列のようにぞろぞろ歩いていて、クラフトフェアのすごい集客力にあらためて感心。
渋滞・迷惑駐車・車のさまざまな弊害を解消するため、昨日・今日を「バスデー」… 続きを読む
マイホームの新築ではよくあることだが、「住んでみてから」になっていたアプローチ部分と駐車スペースの外構工事が完了し、我が家の建築が完了しました。
これもよくあることで、外構工事にかける資金がなくなり、アプローチは安いインターロッキング(コンクリートを使わず、ブロックをすき間なく並べる)になりました。
と… 続きを読む
定期的に陸前高田市で炊き出しを行われている「炊き出し機動部隊 みらい」の隊長のお店、レストランどんぐりで始めて食事しました。
気を張らずに入れるカジュアルなお店。
創業から50年、学生や家族連れなど、地元の常連客に愛されてます。
スパゲティが約30種類あり、それもミートソースやナポリタンのような懐かしい定番… 続きを読む
大阪の同級生が、LEDやイルミネーションの施工をする会社を立ち上げ、わざわざ長野県まで営業に来たので、長野県のローカルフードの美味しい居酒屋「一歩」に行きました。
オリジナルの「一歩サラダ」は、揚げた蕎麦が載っていて好評。
「居酒屋一歩」は、地元で愛されている店で、松本のローカルフードの山賊焼きが特に美… 続きを読む
長野市の県庁で会合の後、時間が空き、犀北館ホテルを通って大門までぶらついて見ました。
長野市内は、古い建物や小路がかなり残っていて、歩いていると突然そういう場所に出くわせて、面白いです。
大門にある蔵造り・石畳の店舗街、ぱてぃお大門も、土蔵や小路を活かしたスクエアです。
10年ほど前に、空店舗を壊して高層… 続きを読む
松本の西部、安曇野との境目にあるイタリアンレストラン「ルチェルナ」。
美味しいという話を聞いて、ここも連休に行ってみました。
手打ち生パスタの、うどんにも近いシコシコした太い麺の食感がイイです。
イタリアの料理学校で留学したシェフが、いろいろこだわって作っておられます。パンは、天然酵母の自家製。
建物・内装… 続きを読む