誕生日の書き置き
もう日付が変わってしまったが、今日は誕生日。なのに、そのことはほとんど忘れて仕事に追われた1日だった。
3月の今頃になって少し冬らしくなり、雪の降る中、自転車を走らせ、打ち合わせに。2時間の予定が5時間もかかり、大衆食堂の豚骨ラーメンを食べ、深夜帰宅。
家族はもう寝ていたが、テーブルに子どもの書いた写真… 続きを読む
もう日付が変わってしまったが、今日は誕生日。なのに、そのことはほとんど忘れて仕事に追われた1日だった。
3月の今頃になって少し冬らしくなり、雪の降る中、自転車を走らせ、打ち合わせに。2時間の予定が5時間もかかり、大衆食堂の豚骨ラーメンを食べ、深夜帰宅。
家族はもう寝ていたが、テーブルに子どもの書いた写真… 続きを読む
映画「禅 ZEN」を見に、映画館のレイトショーへ。
夜一人ぶらっと家を出て、車を15分ほど飛ばして映画を見に行ける。
しかも、観客は5人ぐらい(経営はだいじょうぶかいな?)なので、真ん中の特等席で回りも前にも誰もおらず、一人で試写を見るかのような贅沢。
懐かしい高橋伴明監督の演出や中村勘太郎の歌舞伎っぽい演… 続きを読む
不景気の時に売れるものといえば、炊飯器。
みんな外食を控えて家で御飯を食べるかららしい。
うちの炊飯器も壊れたので、最新のものに買い替えた。
価格.comで一番人気の、SANYOの「圧力IH炊飯器 「おどり炊き」 ECJ-JK10」とか言うヤツ。
前の炊飯器も美味しかったし、おどり炊きとか何とか言ってもたいして… 続きを読む
家族が韓国に行った時に免税店で買ってきてくれたゴディバ(Godiva)のチョコ。
カカオ50%・72%・85%の3種類の板チョコで、味はそれぞれに美味しい。85%は最初は苦っ!と思うが慣れるとまた食べたくなる。
松本ではパルコに売ってるらしいが、日本で買うと一粒で100円ぐらいするので、ちょっと手が出ま… 続きを読む
今朝は、始業前に、子どもの学校に行き、絵本読み聞かせのボランティアをやった。
読んだのは「たいせつな君」(原題"You are special.")という本で、1ページづつ、夫婦で韓国語と日本語を交互に読んだ。二人で読むととっても読みやすく、子どもの反応も良かった
学校で読み聞かせをやるのはたぶん4回目だが… 続きを読む
1週間前の「福寿草が満開」の時の初夏のような陽気から、また真冬の信州へ逆戻り。
子どもの時、大阪で、「霜柱」というものが一目見たくて、「科学と学習」か何かの雑誌に書いてあった「庭の土に水を撒いておいたら霜柱ができる」というのをやって見たが、翌朝、全くできなかった。
大人になって信州に来て、冬、地面に見事… 続きを読む
今日は朝から、家族で浅間温泉の「飯田屋別館」へ。
昭和12年に建てられたという、木造と白壁が目を引く建物で、中も、小学校を思い出す木造の廊下やピンクの「公衆電話」など、昭和の風情が漂っていてく味がある。
バブルの頃に大きなコンクリートのビルに建て替えてしまって、個人客がメインになった今は苦労している温泉… 続きを読む
この前ここでお知らせを書いた中小企業家同友会の例会の「仙仁温泉岩の湯」金井社長の話を聞いた。
この方のお話しを聞いたのは2回目だが、今回も素晴らしい内容で感動的だった。
・高度成長期の他の人と同じ幸せを追い求めた時代が終り、人と人との関係性が希薄になって来たが、これからの時代は、「個」がキラキラと輝く時… 続きを読む