高校入学式と制服
昨日はあちこちで入学式。うちの居候の子供も晴れて入学した。
長野県の公立高校はユニークである。
なぜなら、ほとんど制服がない。松本美須々ヶ丘高校は特に自由で、服装・髪型何でもアリで、生徒会長もパンク風の髪型だとか。校則で縛られていた大阪の高校時代を思うと、ちょっと考えられない。
入学式も私服なのか?と言え… 続きを読む
昨日はあちこちで入学式。うちの居候の子供も晴れて入学した。
長野県の公立高校はユニークである。
なぜなら、ほとんど制服がない。松本美須々ヶ丘高校は特に自由で、服装・髪型何でもアリで、生徒会長もパンク風の髪型だとか。校則で縛られていた大阪の高校時代を思うと、ちょっと考えられない。
入学式も私服なのか?と言え… 続きを読む
山菜のトップバッター、フキノトウ、ナズナ、ノカンゾウの季節である。
フキノトウは、今週日曜の打ち上げ&送別会で天ぷらを頂いた。
ナズナは、今年は八百屋で買って、みそ汁に入れて食べた。香ばしくてとても美味しい!
ノカンゾウは、家のに自生していて、春は山菜、夏は花で楽しませてくれる。新芽を摘んで、おひたしにし… 続きを読む
松本一のトンカツ屋として人気の「めぐろ」。南松本駅のすぐ南にあり、名前通り東京の目黒から来た方がやっているそうだ。
まったくオーソドックスなトンカツ・キャベツの千切り・オレンジ・豚汁・ライスで、1400円と安くはないが、ご飯とキャベツがおかわり自由、それも「おかわりいかがですか?」とわざわざ聞いてくれ… 続きを読む
3/30の日曜日、中町蔵シック館で、商店街映画祭「ALWAYS松本の夕日」上映会・授賞式が行われます。
中町と縄手通りをロケ地にした短編映画限定のコンテストです。
松本市惣社地区出身の「ALWAYS三丁目の夕日」の監督、山崎貴さんも審査員として来場。
11時~映画祭に協力したアマチュア作品上映
13時~出品… 続きを読む
松本で去年開店したスペインレストラン2軒のうちの1軒、駅に近い「モナ・チューロス」(Mona Chulos)に行った。
思ったよりこじんまりしていて家庭的で、若いマスターシェフともう一人のお店の人が愛想が良い。1Fがモナ・チューロス、地下1Fにはイタリアンの店がある。
メニューを見ると、パスタのパエリアに… 続きを読む
今日はイースター(復活祭)。キリストが十字架で死んで復活した日。クリスマスと並んでキリスト教の大きな祝祭である。
信仰はしていないが、牧師にお世話になっていることもあり、この日ぐらいはと、妻に誘われて教会に行った。
朝は松本教会、ここは100年ぐらい前からあり、古~いパイプオルガンがある。
昼は中町の東の… 続きを読む
白馬に春スキーに行く途中立ち寄った知り合いの所で、今日は松川村恒例の「花のじゅうたん祭り」をやってると耳にした。そう言えば、北アルプスパノラマロード沿いの道の駅「寄って亭まつかわ」で、熱気球は出てたし、人だかりがすごかった。
帰りに寄って見たら、花で、童話「おむすびころりん」のお爺さん・おむすび・ネズ… 続きを読む
今日は盛り沢山の一日。
まずは朝から居候の中学生の高校入試発表→見事合格
会社に行って決算の準備。今期は大幅黒字を見込めそう
午後一に、松本空港からチャーター便を飛ばすという同じ夢を持つスナックのママさんが来社。
その後、乗鞍高原のHPリニューアルと「四季彩の宿かのえ」のHP英語版の仕上げ作業。
夕方、またう… 続きを読む