チョコ・チョコ・チョコ
バレンタインデーは終ったのに、まだ家のテーブルはチョコレートで溢れてます。
子どもが、学校でもらった「友チョコ」のお返しを家で作ったため。
義理チョコから派生して、友チョコ、逆チョコ、マイチョコ、他にも○○チョコがまだあるんだろうか?
日本のヴァレンタインデーはうんざりだけど、日本語のこういう造語能力は面… 続きを読む
バレンタインデーは終ったのに、まだ家のテーブルはチョコレートで溢れてます。
子どもが、学校でもらった「友チョコ」のお返しを家で作ったため。
義理チョコから派生して、友チョコ、逆チョコ、マイチョコ、他にも○○チョコがまだあるんだろうか?
日本のヴァレンタインデーはうんざりだけど、日本語のこういう造語能力は面… 続きを読む
今日は朝から「松本検定」の試験官。
長野県内の市町村では唯一の本格的なご当地検定です(軽井沢でも今年から始まるらしい)。
昨年より受験者は減ったものの、360人ほども受験されました。
試験官を担当したのは、基本の検定に合格した方用の「上級コース」の教室。問題を見てみたら、超難問ばかり。皆さん真剣そのもので… 続きを読む
何?この暖かさは!もしやと思ってうちの隣の畑を見に行ったら、やっぱり咲いてました、福寿草。それも咲き始めというよりいきなり満開。
信州に春を告げる福寿草、毎年2月の終りから3月の始めにかけて咲き始めるけど、こんなに早く咲いたのは引っ越して来て11年で初めてです。
子どものスキーを買ったのに、クロスカント… 続きを読む
2月も半ばになると、地元のスポーツ店では、スキー・スノーボード・スノーシューなど、ウインタースポーツや冬山用品のバーゲンシーズンとなる。
というわけで、アルペングループの「スポーツDEPO」に行って、子どもの新しいスキーを50%+2000円OFFでゲットして来た。
今まで、中古の、カービングでない板だっ… 続きを読む
飯綱町役場の観光担当の方から、次の日曜(2/15)にいいづなリゾートスキー場で開かれる「雪上アートフェスティバル」と「雪上運動会」のお知らせを頂きました。
「雪上運動会」では、肥料の袋を尻に敷いて約70m滑ってタイムを競う「けつぞりレース」や、「けつぞりボーリング」が行われるとかで、面白そうです。
雪が… 続きを読む
松本の江戸時代創業の大きな文房具屋「遠兵」が5億の借金を抱えて閉店。
周りの人たちが言う言葉は、
・まず、必ず言うのが、「やっぱり」「だんだんスペースが減っていってたし」「バーゲンやって品物が減りぎみだった」
・その後で、「惜しい!」「東京の大きな文房具屋・画材屋に負けない品揃えだった」「あそこが無くなる… 続きを読む
今日も長野市に出張。
4/5~5/31の善光寺の6年ぶりの御開帳の話題を耳にすることが多くなり、ポスターなども目に付きます。全国から何百万人も来る方々についでに来てもらおうと、松本を初めいろいろなところがを誘客プランを練っています。
写真は、前を通りがかった老舗の味噌店、すや亀本店。
ここのシンボルマーク… 続きを読む