とっておきブログ
松本の穴場:芸術館の屋上
スタジオーネ@安曇野(ザガットで県内2位のイタリアン)


ミシュランガイドのアメリカ版と言われる「ザガット(Zagat)サーベイ」の長野版」が出版され、うちにも届いた。
その中で、イタリアンレストランで県内2位の評価を獲得した安曇野の「スタジオーネ」に先週末行って見た。
ザガットに書かれていた「清潔感あふれる店内」という口コミどおり、清潔すぎて食べ物を食べる場… 続きを読む
長野県伝統工芸品展@井上デパート
定額給付金の翻訳とポルトガル語
いくつかの自治体から定額給付金の外国人向けの説明文の翻訳を依頼された。
観光情報なら、必要な言語はだいたい英語・韓国語・中国語だが、居住者向けの情報の場合は英語の次にニーズが高いのがポルトガル語。英語・ポルトガル語・スペイン語・韓国語・中国語(中国本土向けの簡体字と、台湾・香港向けの繁体字)の最大6言… 続きを読む
小学校卒業
今日で子どもが小学校を無事卒業。
卒業式で妻が謝辞という大役をやるので出席した。
昔は卒業式では子供が主役で在校生が「送辞」、卒業生が「答辞」をやったが、今は、生徒の代表を決めるのを避けるためか、親が「謝辞」をやるようだ(もしかして長野県だけ?)。
その代わりにというか、さすが楽都松本というか、子供達の合… 続きを読む
上田の蕎麦屋・~味噌
昨日の上田で入ったお蕎麦屋「太平庵」。
宿で教えてもらった「琴笙庵」に行ったら「本日休業」なので適当に入ったが、鴨肉のつゆで食べる「鴨セイロ 」や、胡桃を入れたつゆで食べる「胡桃セイロ 」が意外とうまかった。
蕎麦自体もなかなか美味しいし、自家製の豆腐もいい味。
上田の蕎麦屋といえば「刀屋」が有名だが、個人的… 続きを読む
絹織物「上田紬」の工房
上田に行き、上田紬の工房「小岩井紬工房」を見学させてもらった。
2種類の絹糸で織る和服の普段着のための絹織物の紬(つむぎ)は、信州には「伊那紬」や「松本紬」もあるが、中でも上田紬は江戸時代に大島紬、結城紬と3大紬として知られたらしい。
上田は信州の中でも絹産業が盛んだった所で、信州大学も、繊維学部は上田… 続きを読む


連日深夜残業の疲れを癒すため
お昼休みに、
10万本の水仙があり、もうすぐ
昨日、青木湖スキー場に行き、春休みになった子どもと今シーズン最後のスキーに。
