森の光物語@安曇野公園
昨日、国営アルプスあづみの公園のイルミネーション「森の光物語」に行って来た。
昨日がフィナーレで、凍てつく寒さの中「松本音楽団」の方々が「森の音楽会」と題して、なんと夜の野外で演奏していた。
かじかむ指で楽器の演奏はたいへんだったろうと思います。お疲れさまでした。
エム ティ ラボ(株)も今日29日が今年の業… 続きを読む
昨日、国営アルプスあづみの公園のイルミネーション「森の光物語」に行って来た。
昨日がフィナーレで、凍てつく寒さの中「松本音楽団」の方々が「森の音楽会」と題して、なんと夜の野外で演奏していた。
かじかむ指で楽器の演奏はたいへんだったろうと思います。お疲れさまでした。
エム ティ ラボ(株)も今日29日が今年の業… 続きを読む
昨日の松本の最低気温は-7.4℃。来たなあ~、冬将軍。
うちの近くで植木鉢でできた氷中花を見つけた子どもが、自分も作りたいと言って庭を探したが、この時期の信州には花なんてない。
なので、枯れ葉やクローバーの葉っぱを、植木鉢に敷くお皿に入れて、"氷中葉"を作った。
一晩ほって置くだけで簡単にできて、きれいで… 続きを読む
昨夜の「多言語でクリスマスキャロルを歌う夕べ」。
いや~、盛り上がりました。
さまざまな国出身の人がそれぞれの言葉でクリスマスキャロルを歌い、ブラジルでクリスマスに作るケーキ(というよりパンに近い)など食べ、サンタ=聖ニコラスの話を英語と日本語で聞き、韓国の古典的な楽器「カヤグム」の演奏も飛び出し、、
で… 続きを読む
会社の取引銀行から、不況対策で運転資金を借り易くなっているとのことで、昨日、年の瀬でめちゃ忙しい時にもかかわらず山のような書類を準備して、借入の手続きをした。
「制度資金」と呼ばれる仕組みで、一定の条件を満たす小企業に、実質年利0.8%の安い金利(以前は何と0%、つまり無利息の時もあった)で貸して頂け… 続きを読む
いろいろな国籍や年齢の人たちを対象にしたクリスマスのイベント「多言語によるクリスマスキャロルを歌う夕べ」が25日の夜18:30から、松本市の鈴蘭幼稚園のホールで行われます。
新まつもと物語英語版のスタッフで、外国から掲示板に書込まれる質問にいつもていねいに答える、ニュージーランド出身のMiltonさん… 続きを読む
クリスマスが祝日でない日本では、Xmasのイベントは今日と23日がピークだろうか。今日は、昼から夜まで4件のクリスマスのイベントに立て続けに参加。
まずは、妻が通う教会のクリスマス礼拝。クリスマスの賛美歌の独唱・合唱・ギター演奏・バイオリン演奏・寸劇・ニュースのコント・踊りまで飛び出し、さすが音楽や芝… 続きを読む
子どものためのハングル教室で、妻が絵本を日本語と韓国語とで読み聞かせをするので、久しぶりに顔を出した。
場所は、在日韓国人の団体「民団」で、長野県の本部は行政もいろいろな団体もたいてい長野市にあるが、民団の県本部は松本にある。また、長野県は在日韓国・朝鮮人がけっこう多い。
子どものための韓国語教室は土曜… 続きを読む
おとといの忘年会に続いて昨日は英会話研究会のXmasパーティでした。
場所は、松本のパルコ近くのスペインバー「エルソル」。この店は、料理もさることながら店のインテリアがいい。
その後、アメリカ人とイギリス人と日本人3人で和風のバーに行き、ブッシュ大統領の靴投げられ事件、麻生首相やらイギリスのサッカーの話… 続きを読む