ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

クリスマスパーティ

昨夜は、松本の川沿いにある英会話教室「ルナ・インターナショナル」でクリスマスパーティ だった。
今回もポットラックパーティで、松本ローカルフードの山賊焼きを持って行き、立食で、いろんな人と入れ代わり立ち代わり、英語日本語交えてあれやこれやと話して来た。
以前からお目にかかりたかった外国人向けの宿のお女将さ… 続きを読む

ザ・長芋

長芋のシーズンである。この前のパーティで、ソバ打ちの先生宅で掘ったものを頂いたので、生とソテーで食べている。
美味い!ナットウ・ナガイモ・ナマタマゴの「ぬるぬる」食品は苦手なのだが、これは美味い。
信州の長芋の産地と言えば山形村。山形村に近い塩尻市広丘にある店「洋菓子レーヌ」の、皇室御用達のオリジナルカ… 続きを読む

朝霧

今朝は、見事に朝霧が立ちこめていた。
朝の霧はなぜか大好きだ。朝起きて外に出て、霧が出ている時の、夢の続きを見ているような、幻想的な非日常の光景。あまり美しくないものも、すべてを美しく見せる自然のマジック。
しかも、寒い日だと、霧が晴れた後、霧氷や先日の安曇野のようなダイアモンドダストが見られることがあ… 続きを読む

安曇野でダイヤモンドダスト?

今朝出勤途中、安曇野では霧が冷えて日の光にキラキラと輝いていました。これもダイヤモンドダストなのでしょうか? ただの霧の水分にしては大きかったのですが。
急いで車を止めて携帯で撮った写真です。白っぽいのが、ノイズではなくダイヤモンドダスト(?)です。今日に限ってちゃんとしたデジカメを持ってこなかったのが… 続きを読む

ソバ打ち

今日は、ソバ打ち体験&Xmasパーティを主催し、楽しい1日だった。
美ヶ原温泉白糸の湯の2Fに5人が同時にソバを打てる立派なソバ打ち専用の部屋があり、1時間千円で貸してもらえる。知り合いが先生になってくれ、外国人と日本人合わせて13人でソバ打ち、その後我が家に移動し、15人に増えてソバを食べながらのホ… 続きを読む

新 野沢菜♪

漬け立ての野沢菜を頂いた。野沢菜は今が各家庭で漬ける時期で、今年収穫されて漬けられた「新」野沢菜を食べるのは初めてだ。
口の中でシャキシャキと音を立てる食感がたまらない。「これさえあれば、他のおかずはなくてもご飯が進む」食べ物であるicon28
冬の間寒くて野菜の採れない信州は、漬け物文化の国野沢菜(「お菜」とも続きを読む

冬山登山講習

昨夜、春に開講した「やまたみ登山学校」の机上講習で、冬山登山について教わった。
信州に来てから、「すぐそこに山があるから登らにゃソン」とあちこち登っているが、冬はスキーをやるだけで、登ったことがない。
今までは、寒いし、雪崩や小説「氷壁」のイメージで、単に、避ける対象だった冬山だが、どんなものか?興味津… 続きを読む

湯たんぽ

言わずと知れた信州の冬の寒さ。特に、松本や諏訪は盆地だし冬も天気が良くてとにかく寒い
で、氷点下の夜に活躍するのが、電気に頼らない昔ながらの湯たんぽ。沸かしたお湯を入れるだけという極めて単純なシロモノなのに、朝までしっかり暖かい。
プラスチックと金属とあり、プラスチックの方が間違って触って火傷になる危… 続きを読む