クリスマスパーティ
昨夜は、松本の川沿いにある英会話教室「ルナ・インターナショナル」でクリスマスパーティ だった。
今回もポットラックパーティで、松本ローカルフードの山賊焼きを持って行き、立食で、いろんな人と入れ代わり立ち代わり、英語日本語交えてあれやこれやと話して来た。
以前からお目にかかりたかった外国人向けの宿のお女将さ… 続きを読む
昨夜は、松本の川沿いにある英会話教室「ルナ・インターナショナル」でクリスマスパーティ だった。
今回もポットラックパーティで、松本ローカルフードの山賊焼きを持って行き、立食で、いろんな人と入れ代わり立ち代わり、英語日本語交えてあれやこれやと話して来た。
以前からお目にかかりたかった外国人向けの宿のお女将さ… 続きを読む
今夜は、松本のカフェ&雑貨「マンマミーア!」で、英語添削サイトThe TENSAKUの会食。
「マンマミーア!」の女性オーナーの増田さんは、ナガブロで「どらまんまのマンマミーア日記」を書かれている。店名の「マンマ・ミーア」(Mamma mia)は「何てこった」という意味で使われるイタリア語だが、元は"my … 続きを読む
今朝は、見事に朝霧が立ちこめていた。
朝の霧はなぜか大好きだ。朝起きて外に出て、霧が出ている時の、夢の続きを見ているような、幻想的な非日常の光景。あまり美しくないものも、すべてを美しく見せる自然のマジック。
しかも、寒い日だと、霧が晴れた後、霧氷や先日の安曇野のようなダイアモンドダストが見られることがあ… 続きを読む
今朝出勤途中、安曇野では霧が冷えて日の光にキラキラと輝いていました。これもダイヤモンドダストなのでしょうか? ただの霧の水分にしては大きかったのですが。
急いで車を止めて携帯で撮った写真です。白っぽいのが、ノイズではなくダイヤモンドダスト(?)です。今日に限ってちゃんとしたデジカメを持ってこなかったのが… 続きを読む
漬け立ての野沢菜を頂いた。野沢菜は今が各家庭で漬ける時期で、今年収穫されて漬けられた「新」野沢菜を食べるのは初めてだ。
口の中でシャキシャキと音を立てる食感がたまらない。「これさえあれば、他のおかずはなくてもご飯が進む」食べ物である
冬の間寒くて野菜の採れない信州は、漬け物文化の国。野沢菜(「お菜」とも… 続きを読む
言わずと知れた信州の冬の寒さ。特に、松本や諏訪は盆地だし冬も天気が良くてとにかく寒い!
で、氷点下の夜に活躍するのが、電気に頼らない昔ながらの湯たんぽ。沸かしたお湯を入れるだけという極めて単純なシロモノなのに、朝までしっかり暖かい。
プラスチックと金属とあり、プラスチックの方が間違って触って火傷になる危… 続きを読む