ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

甘~いリンゴ

日曜日、行きつけの果樹園に行って、リンゴを大量にgetして大阪の実家とお世話になっている叔父のために送った。
見事な蜜入りで甘いicon06
果物の中でもリンゴは鮮度が命で、採り立ては、口に入れると、サクサクではなく、シャキシャキとかシャリシャリとか音を立てる。傷入りなので1個20円とかで買え、都会のスーパーで1個… 続きを読む

韓国リポート~暮らし編

また信州とも仕事とも関係のないソウル訪問レポート。前のグルメ編街角・名所編に続き、今回は暮らし編です。なぜ「暮らし編」かというと、今回は家族・親族訪問がメインで、観光はせず、妻の実家に泊まって、現地の人たちと出歩いたため。日本人と似ているようでかなり違う韓国人のナマの暮らしをお伝えしたい。忙しくて… 続きを読む

椿三十郎と市街地の映画館

昨日、ぶらりと、松本市街地の映画館「エンギザ」に、「椿三十郎」を見に行った。
公開初日&映画の日&土曜日だし、行って見るとけっこう人がいて、もしや松本で今まで一度も経験のない立ち見か!?と思ったら、別の映画(たぶん「続・三丁目の夕日」)の観客だったらしく、やっぱりすいている。
映画の出来が、黒沢映画の傑… 続きを読む

信大公開講座「観光と地域振興」

信大の市民公開講義「地域再生システム論」を聞いた。
講義の一つは国交省の観光地域振興課長による話で、
観光の経済貢献度はGDP比6%で自動車産業並みに大
・もうすぐ日本は毎年地方都市一つ分ぐらいの人口が減少して行く時代になるが、外国人旅行者なら5人、日本人宿泊客なら24人増やせば人口減少一人分をカバーす… 続きを読む

英会話サークル@松本

木曜の夜は松本中央公民館Mウイング英会話サークル
前に書いた送別会のブログが検索に引っかかったのがきっかけで新しくメンバーになった方もいます。
もう10年以上続いている自主運営の同好会で、英語のスキルアップだけでなく、いろいろな人とつながりができる場でもあります。今日も、帰り間際に市役所で観光の仕事… 続きを読む

岩魚と山女の違い?

HPの打ち合わせで、乗鞍高原に行った。前回翻訳の打ち合わせで行った時もそうだったが、帰りがけに、ソバ屋「中之家」に立ち寄った。
写真のとろろソバと岩魚(いわな)の定食を食べ、一緒に行ったもう一人が蕎麦と山女(やまめ)の定食を食べた。岩魚も山女も信州でどこでも見かける川魚である。山女の方が一回り大きいだ… 続きを読む

セローズのシーズン報告会@松本

スポーツ2007.11.28

ちょっと日があいてしまいましたが、25日(日)に、松本市内燦祥館で信濃グランセローズの2007年シーズン報告会が開かれました。
私はボランティアの受付として参加したので、お話しを聞くことができませんでしたが、木田監督、島田コーチ、多数の選手が参加され、ファンとのふれ合いの場となりました。
特に、サイン入… 続きを読む

ゆば丼@BUN(松本中町)

ランチicon28に、会社の近く、中町通り沿いの蔵作りの居酒屋「BUN」に行った。昨日の夜韓国から帰って、弁当を用意する暇とずくがなかったのだが、BUNは夜しか行ったことがなく、一度ランチを試してみたかった。
メニューに「ゆば丼」があり、信州産の湯葉がご飯の上にどーんと乗っている。湯葉を良く使う京都近くで生まれ育… 続きを読む

11月なのに

11月なのに、セントレア空港は完全にXmas一色
11月なのに、北信は雪が60cm
それに、11月下旬なのに、中央道から見えた伊那の山々はカラマツの紅葉がまだ美しかった。
季節感が狂いますね。

喫茶まるもで半年棒インタビュー

会社・中町2007.11.23

うちの会社の給料体系は、半年棒制。前の半年分のがんばりを自己申告して、それを元に面談(インタビュー)しながら、ボーナスも含めた半年分を決める。カッコヨク例えれば、野球選手の年棒制に似ている。
5月と11月がその時期で、昨日、会社のすぐそばの喫茶店「まるも」で2人と順に面談した。ここは、松本では昔から名… 続きを読む