田舎屋のソバ(松本)
松本で蕎麦を食べるならココが一押し!惣社のY字路にある「田舎屋」である。
今年も、年越しそばは田舎屋で打って頂き、大阪に持って来た。クーラーボックスで丁寧に持ってきたかいあって、実家で大好評。
まず、盛りそばで食べ、夜、また、かけそばで食べる(関西では年越しそばは普通温かいソバ)。前から疑問なのだが、信… 続きを読む
松本で蕎麦を食べるならココが一押し!惣社のY字路にある「田舎屋」である。
今年も、年越しそばは田舎屋で打って頂き、大阪に持って来た。クーラーボックスで丁寧に持ってきたかいあって、実家で大好評。
まず、盛りそばで食べ、夜、また、かけそばで食べる(関西では年越しそばは普通温かいソバ)。前から疑問なのだが、信… 続きを読む
日に一本ある大阪行きの特急「しなの」で帰省中。名古屋で乗り換えなくていいので楽である。
電車も道路も思いのほか空いている。
雪も、心配した大雪ではないが、木曽の山は雪景色。ひのきや杉など、針葉樹の多い木曽の森には雪がよく似合う。
木造の家々や、グリーン色の木曾川ともマッチして美しい!
(写真は走行中の車窓か… 続きを読む
我が社は今日が仕事納め。明日から長~い9連休である。
今日は、午後、会議をやり、その後大掃除、そして会社の近くの飲み屋彗星倶楽部(すいせいくらぶ)で少し飲み食いした。
彗星倶楽部は、松本で古くからある居酒屋で、昔は外国人達のたまり場だった。蔵造りの建物から移転し狭くなり普通っぽくなったが、料理は美味しく… 続きを読む
会社で手がけていた乗鞍高原観光協会の英語・韓国語・中国語のパンフレットが、ようやく印刷できて、完成した。
思えば最初に乗鞍高原に打ち合わせに行ったのが初夏の頃、半年かかってようやくできた。
松本の観光情報センターなどでお目にかかると思います。単なる翻訳でなく、松本在住の3ヶ国語のネイティブスピーカーに執… 続きを読む
アルピコグループが、クリスマスの今日、事実上倒産したという話を聞いた。ネットで確かめたが、借金が八十二銀行だけでも285億で、八十二銀行は100億円程度放棄するとか。東京のファンド会社がスポンサーになって、その傘下で「私的整理」と言う方法で再建するらしいが残念である。
アルピコと言えば、中信地区では松… 続きを読む
SK(サイトウ・キネン)松本ジュニア合唱団恒例のクリスマスコンサート。会社で広告を出した関係で少しだけ聞きに行った。
サイトウ・キネン・フェスティバルから生まれてSKの名前を付けているだけあって、けっこうレベルは高い、と思う。
今年はチャイコフスキーのバレエ音楽「クルミ割り人形」で、衣装と振り付けをつけ… 続きを読む
会社の近くの松本城前の通りでやっていた「キャンドルナイト松本2007冬至」。昨夜少し立ち寄って見ました。
夏至や冬至に行われている「キャンドルナイト」。各地で環境問題への啓発の意味を込めて行われる「100万人のキャンドルナイト」(今年は今日22日)の一貫です。冬のキャンドルナイトは、寒い信州の冬によく… 続きを読む
昨夜もパーティだった。今回は公民館の英会話サークルで、カナダ人とアメリカ人の先生と生徒総勢20人。
場所は、松本のパルコ近くの蔵造りの店「楽酒楽菜らくら」。飲み放題、ちょうどいい量食べて4000円。めちゃくちゃ美味しいというわけではないが、この値段でこのメニューと味ならかなりおトクである。
1Fはガラス… 続きを読む