山ぎわから昇る月と山に沈む有明の月
満月の頃は、夜9時位に山ぎわから丸い月が昇り、街灯が少なくて暗い田舎の街を照らします。
月が出るまでは、冬の澄んだ空には、オリオン座やすばるなど星の世界。
そして朝になると、山に沈む「有明の月」が雪を頂くアルプスとマッチして、風景画の世界が見られます。
満月の頃は、夜9時位に山ぎわから丸い月が昇り、街灯が少なくて暗い田舎の街を照らします。
月が出るまでは、冬の澄んだ空には、オリオン座やすばるなど星の世界。
そして朝になると、山に沈む「有明の月」が雪を頂くアルプスとマッチして、風景画の世界が見られます。
マイナス3度の今朝。
近くの公園に一面見事な霜柱ができていました。
霜柱は気温が低くても、地面に適当な水分があるなど条件が整わないとできないので、見つけるとラッキーな気分です。
上を歩くとサクサクして気持ちが良い。冬の信州にリアルに来ないとできない体験です。
昨夜の双子座流星群、寒いので数分間、犬の散歩をする間上を見上げながら歩いたら、2個見られました。
内1個は大きかった。
2000年頃に見たペルセウス座流星群は、部屋の中からでも次から次へと星が流れて圧巻で、それをまた期待するけど、あんな体験はもうできないのかな。
それでも「宇宙県」長野は、流星の観測にも適… 続きを読む
子供が東京から帰省してきて、松本のパルコの近くにあるイタリアンの店La Chiaveで会食。
シェフ一人ですべてやられている小さなお店ですが、料理もデザートも本格的で、飲み物も本場イタリアのレモネードなど美味しくいただきました。
店の内装もおっしゃれ~。
また1軒、松本でオススメのイタリアレストランのレパー… 続きを読む
会社で広報を少し請け負った松本の昭和の盛り場「うらまち(裏町)」活性化イベントに行ったら、ポルトガル伝統焼き菓子を売ってました。
「パステル・デ・ナタ」という修道院発祥というエッグタルトで、美味しかった。