ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

まちづくり井戸端かいぎとグラレコ


日曜の中町ホコ天×エコ展の催しの一つとして行われたサステナブルなまちづくり井戸端かいぎ「ホコ天研究パート1」

「中町エリアの未来像を描こう」ということで、歩いて楽しく環境負荷の低い持続的なまちづくりにするにはどうすればよいか、について中身の濃いワークショップになりました。

グラレコ(グラフィックレコー… 続きを読む

信州は呑んだ後は蕎麦で締め

※ふじ美蔵さんは2023年に残念ながら閉店されました。

神道祭の打ち上げで、菜食美酒ふじ美蔵さんで松茸などの美味しい料理とお酒を味わった後、「シメ」にこれまた美味しい手打ち蕎麦を頂きました。

呑んだ後のシメは、暖かいラーメンとか大阪ではうどんが多かったが、そば処の信州では冷たい蕎麦が出ることが多い。
デザ… 続きを読む

ハロウィンウォークラリー@松本・中町商店街

松本・中町商店街で第4日曜に行っている「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」の10/23(日)の開催時に、ハロウィンウォークラリー を今年も行います。
仮装して商店街内の指定のお店を回って5つの店舗では、「トリック・オア・トリート」と言えばお菓子をもらえます。3店舗に設置するクイズ(正解が決まっていない… 続きを読む

秋の山の幸

信濃の国の秋ならではの、山の幸の季節です。

頂いたものや直売所で買ったものを実家に送りました。

松茸は今年は今のところ不作のようで、こんな立派な物を頂いて感謝感激です。

ミョウガの季節

野菜作り2022.10.08


家の裏に植えてあるミョウガの収穫の季節。ちょっと取るのを忘れていたら山のように採れて、近所と会社のメンバーにお裾分けしました。大好物なので嬉しいです。

ほとんどの植物は日光と水はけの良い土地を好むのに、こいつは日陰が好きでジメジメした土地で育つ。
夏は葉っぱが青々と茂って、秋になると土の中から花のつぼみ… 続きを読む

神道祭@松本


日曜日、松本は四柱神社の「神道祭」で、各町会の山車(だし)が松本城前の路上に並びました。

7月24日の天神祭もこの10月2日の神道祭も、3年ぶりの上に、今年はちょうど曜日が日曜に重なりました。
天気が良かったせいもあり、コロナ前のように多くの観光客や市民が見守って写真を撮る中、中町の山車を曳行しました。… 続きを読む

星空の美しい夜


昨夜は久しぶりに、空が澄んで月明かりがなく、星空が綺麗に見える夜でした。
天体撮影用のレンズや装置はないが、デジカメで星空を撮影しました。

天の川も肉眼でもうっすらと見えました↓

秋が深まって冬になるともっと空が澄んで星がきれいに見えるが、その頃は信州の夜は寒くて、屋外で時間のかかる星の撮影は厳しいものが… 続きを読む

彼岸花(曼珠沙華)

花・植物2022.09.29


うちの庭や近くの畑のあぜ道で彼岸花(曼珠沙華)が咲いてます。
ちょうどお彼岸の時に咲き、「地獄花」「幽霊花」「墓花」とかいろんな別名があるというから面白い植物です。
毒々しい色で(実際毒があるらしい)、すごい存在感で目を楽しませてくれます。

バスクチーズケーキ・環境講談・etc

日曜に無事終わった「中町ホコ天×エコ展」イベント。
「エコフリマ」で、バスクチーズケーキを購入しました。
スペインのバスクチーズケーキは、朝聴いているネットの英語勉強アプリで知り、一度食べてみたかった。

なるほど、外側は香ばしいベイクドチーズケーキ、中はレアチーズケーキで、甘さや酸っぱさが少なく、ウイスキ… 続きを読む

9/25(日)真打講談師による創作環境講談を松本・中町「ホコ天×エコ展」イベントで行います


毎月違った企画でお楽しみ頂けるよう、知恵を絞って準備している中町「ホコ天×エコ展」の9月25日のスペシャル企画!

東京から、真打ちで日本講談協会元会長の講談師、神田紫先生にお越し頂き、「創作エコ講談 もったいない善兵衛」を語って頂きます。通常は入場料数千円の講談をワンコインでお聴き頂けるまたとない機会で… 続きを読む