ピッツァヴェルデ@松本のピザ専門店

松本でピザ屋と言えばこの店。
お城の近くにあるナポリピザ専門店ピッツァヴェルデ(Pizza Verde)。
前から行きたかった所です。
人気のある店ですが、店の狭さにビックリ。
土曜の夜とGotoイートの効果か、予約で満席でした。
ピザは、生地が甘くてモチモチしていて、さすが、今まで食べたピザの中で一番美味しか… 続きを読む

松本でピザ屋と言えばこの店。
お城の近くにあるナポリピザ専門店ピッツァヴェルデ(Pizza Verde)。
前から行きたかった所です。
人気のある店ですが、店の狭さにビックリ。
土曜の夜とGotoイートの効果か、予約で満席でした。
ピザは、生地が甘くてモチモチしていて、さすが、今まで食べたピザの中で一番美味しか… 続きを読む

八ヶ岳への旅の最後に行ったのがここ、野辺山宇宙電波観測所。
世界で初めてブラックホールの証拠を見つけたという45mの電波望遠鏡はデカかった。
はるか宇宙からの電波を観測する邪魔になるから、携帯電話はOFFにする、というのも面白いです。
自由に見学できて「宇宙県」長野県を実感できる大事な施設ですが、老朽化し… 続きを読む

原村から蓼科方面に抜ける道沿いの一面田んぼ。
稲刈り直前の黄金色の稲と、稲刈りした後のわらを束ねた、夢のような光景が見られました。

このエリアは、狭い盆地の中信地域と違って空が広く、八ヶ岳も見渡せて好きな場所です。

蓼科ではバラクライングリッシュガーデンにも訪問。
10月なら花はあまり咲いてないかと思ったら、さすが、とっても美しい庭が見られました。
いろんな魅力的なものが売っているショップを通って庭園に入り、庭園を巡るとアフタヌーンティーセットが頂けるカフェの横に戻るようになっていて、お金の使わせ方が上手です。


蓼科で行った場所の1つが「無藝荘」。世界の「オズヤス」、小津安二郎監督の別荘で、数々の日本映画の名作のシナリオを書いた場所です。
小津安二郎と行っても知っている人はもう少ないかも。
大学時代に映画の自主制作で、よくわからないながらも神様のような存在のオズヤスの世界を学びました。

茅葺きの建物の中は囲炉裏が… 続きを読む
明日27日(日)は、中町のタイムスリップイベント「温故知新 ふっこう市」の2日目。
1日目の20日は、好天の連休と感染者数の減少というタイミングの良さに、パルコ×イオンの「松本ショッピング創生プロジェクト」のスタンプラリー等の催しもあって、たくさんの人で賑わいました。

2日目は、津軽三味線の演奏・忍者手裏… 続きを読む