ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

バレーワールドカップ@松本

スポーツ2015.08.24


松本でも試合が行われている、バレーボールのワールドカップ。
今回は、韓国チームの応援団として、アメリカ-韓国戦を観戦しました。
世界ランク1位のチームと、
ロンドン五輪でMVPつまり世界No.1プレーヤーだったキム・ヨンギョン率いるチームとの
世界トップレベルの戦いと、
韓国の熱い応援をナマで体感でき、面白か… 続きを読む

エアコンなし生活を実現する方法


信州に住むからには、エアコンなしで過ごしたい!
でも、、長野県も高原でなければ盆地性気候で昼間は暑く、エアコンを買うかという選択に迫られます。
今年も何とか、エアコンなしの生活を実現する方法を考えて、乗り切りました。
それは、、
・夜~朝は窓を開けて、信州ならではの夜間の冷気をいっぱい取り込む。
・朝起きたら… 続きを読む

開運堂松風庵(和菓子喫茶@松本)


松本で一番人気のお菓子屋の「開運堂」。
今やあちこちにお店がありますが、松本城の近くの静かな住宅地に「和菓子喫茶 松風庵」があります。
庭を見ながら、抹茶セットなどまったりと頂けるお店ですが、久しぶりに行ったとき(それもだいぶ前ですが)は、運悪く、おばちゃま達の一団が大きな声でおしゃべりしていていて、静… 続きを読む

上田はロケの街


先日、上田城の向かいの観光会館に、インバウンド整備の打ち合わせに行って来ました。
真田人気で、来年の大河ドラマの「真田丸」を前に今から人が増えているとか。
真田の赤色がやたら目についてインパクトがあったが、それより驚いたのは、上田で撮影されたおびただしい数の映画のチラシが飾られていたこと。
古い作品から最… 続きを読む

ねこカフェ@松本


少し前のことですが松本に唯一の「ねこカフェ」に初めて行って見ました。
と言っても、「ねこエリア」と扉で区切られ、犬を連れて入れる「カフェエリア」ですが。
ガラス越しで見える「ねこエリア」の方は、たくさんの猫と若いカップルなどのお客さんで賑わっていました。
カフェには、あらゆるねこのグッズが展示や販売されて… 続きを読む

上高地で会議


上高地でのインバウンド整備のための会議にオブザーバー的に参加させて頂きました。
さすが涼しい。
ピークシーズンで楽しそうな観光客と、美しい朝霧の大正池を横目に、通行許可車に乗せて頂いて会議だけでとんぼ帰り。
あこがれの上高地のための仕事をさせて頂ければ嬉しいことだし、観光の仕事は楽しいのですが、Iターンし… 続きを読む

波田スイカ祭り・深澤酒店・軽井沢の地ビール・風穴


松本も35.9℃という暑さで、エアコンのない家を脱出、
・「日本一甘い」と自負されている波田のスイカ祭りでスイカを買い、
・その先の、信州中の地酒・地ビール・地ワインが所狭しと並ぶ酒屋「深澤酒店」で、軽井沢の人気地ビール「よなよなエール」と、「軽井沢高原ビール」をゲット
・さらにその先の「風穴の里」の風穴… 続きを読む

ツバメが無事巣立ち

動物2015.07.26


うちの2階の軒先のツバメの子が、猛暑の中、無事、巣立ちました。
最後の一匹(末っ子?)がなかなか勇気が出ず、巣の中からこわごわ下を覗いて、どうしよう・・という感じでいて、
先に巣立った兄弟や親が近くに止まったり飛んで(励まして?)ましたが、カメラを近づけたら目の前で飛び立ちました。

喫茶「まるも」@松本中町


久々に利用した中町の名喫茶店「まるも」。
初めて入った10数年前から何一つ変わらない店の内外。
ここでは時間がゆっくり流れるどころか、止まっているような気になります。
喫茶店ができたのが昭和31年なので、60年ぐらい前から毎日変わらない空間なんでしょうか。

松本家具で彩られた店内は、隣の宿「まるも」と共に、… 続きを読む

ツバメが2度目の子育てチャレンジ中

動物2015.07.20


今年も軒下の巣にやってきたツバメ。
ところが、5月に雛が孵った後、親鳥がやたらピーピー鳴いてるなと思ったら、その内いなくなり、繁殖失敗したようでした。
原因はわからないか、カラスか何かにやられたんでしょうか。
そして7月の今、また子育てにチャレンジ中で、毎日餌を運んで来ます(同じカップルかはわかりませんが… 続きを読む